京都のサツキ一覧(全15件)

1  2  »  

ランキング順に並べ替える

詩仙堂

詩仙堂

(一乗寺・修学院 / お寺・神社、庭園)

【見頃】5月下旬~6月上旬

1641年に文人・石川丈山が造営した山荘。名庭師でもある丈山が設計した「ししおどし」の音が響く庭園で知られ、紅葉やサツキの名所でもある。

等持院

等持院

(金閣寺周辺 / お寺・神社、庭園)

【見頃】5月下旬~6月上旬

室町幕府初代将軍・足利尊氏が建立した臨済宗の禅寺。境内の東西には、1年を通じて様々な花が楽しめる庭園があり、特に西側の庭はサツキの名所としても知られる。

慈雲院

慈雲院

(金閣寺周辺 / お寺・神社)

【見頃】5月下旬~6月上旬

1653年に建立された妙心寺の山内塔頭寺院。山門奥の前庭には、美しい刈り込みと手入れが施されたサツキが植えこまれており、色鮮やかな花は見応えがある。

鹿王院

鹿王院

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、庭園、体験)

【見頃】5月下旬~6月上旬

1380年に足利義満が創建した臨済宗の寺院。紅葉の穴場スポットであり、特に山門から直線状に延びる参道では、背の高い紅葉のトンネルが頭上を覆う見事な光景が広がる。

智積院

智積院

(京都駅周辺 / お寺・神社、庭園)

【見頃】5月下旬~6月中旬

真言宗智山派の総本山。境内はアジサイや紅葉の見頃でも混雑が少ない穴場スポット。また、桃山時代の遺構が残る国指定名勝の庭園や、長谷川等伯筆の国宝「楓図」などが常時拝観できる。

東福寺

東福寺

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

【見頃】5月下旬~6月上旬

1236年に九条道家が九条家の菩提寺として創建した寺院で、京都随一といわれる紅葉の名所。特に通天橋から望む渓谷・洗玉澗は見事で、眼下を埋め尽くす紅葉は「錦の雲海」とも呼ばれる。

光明院

光明院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

【見頃】5月下旬~6月上旬

重森三玲が手掛けた名庭「波心の庭」で知られる東福寺の塔頭。団体客は拝観できないため静かに楽しめる穴場で、堂内からの額縁で切り取られたような風景や四季折々の彩りも魅力。

松尾大社

松尾大社

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / お寺・神社、庭園)

【見頃】5月下旬~6月上旬

701年に創建された京都で最も古い神社のひとつ。重森三玲の遺作で現代庭園の傑作と評される3つの庭園が有名で、関西随一のヤマブキの名所としても知られている。

梅宮大社

梅宮大社

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / お寺・神社)

【見頃】5月下旬~6月上旬

奈良時代の創建と伝わる古社。子宝・安産や酒造の神として信仰され、またぐと子を授かると伝わる霊石がある。梅やツツジ、ハナショウブなどの四季折々の花が咲くことでも知られている。

興聖寺のサツキ

興聖寺

(宇治 / お寺・神社、体験)

【見頃】5月下旬~6月上旬

1233年に曹洞宗開祖道元が創建した、日本曹洞宗最初の寺院。約200mの参道を色とりどりの紅葉が彩る名所として知られるほか、初夏には新緑の境内に色鮮やかなサツキの花が咲き誇る。

1  2  »  

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

旅行関連サイト

京都の季節の花特集

梅

桜