京都のスポット人気ランキング(全928件)

[最初]  «  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  »  [最後]

標準の並び順に変更

大極殿本舗 六角店 栖園

191位:大極殿本舗 六角店 栖園

(四条河原町 / 甘味処、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999 

老舗和菓子店・大極殿本舗直営の甘味処。寒天に自家製の蜜をかけて味わう冷菓子「琥珀流し」が名物で、4月は桜、11月は柿など季節ごとの味が楽しめる。

元栂ノ家

192位:元栂ノ家

(高雄 / 蕎麦・うどん、豆腐・湯葉、鍋、定食・食堂、甘味処、喫茶・カフェ)

(昼)¥2,000~¥2,999 

清滝川に面した風情ある食事処。湯豆腐定食や川魚を使った一品料理、うどん、甘味などさまざまなメニューを揃えており、山里の自然を存分に味わえる雰囲気も魅力。

くろ谷 金戒光明寺

193位:くろ谷 金戒光明寺

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

1175年に創建された浄土宗の大本山。幕末には、京都守護職に就任した会津藩主・松平容保の本陣が置かれ、会津藩預かりの「新選組」ゆかりの地としても知られている。

松籟庵

194位:松籟庵

(嵐山・嵯峨野 / 懐石・会席料理、豆腐・湯葉)

(昼)¥4,000~¥4,999  (夜)¥6,000~¥7,999

大堰川沿いの閑静な地に佇む懐石料理店。近衛文麿の別邸を利用した店内からは保津峽の大自然が望め、嵯峨の名店・森嘉の豆腐を使った豆腐懐石を味わえる。

嵐山さくら餅 稲

195位:嵐山さくら餅 稲

(嵐山・嵯峨野 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

嵯峨とうふ稲の姉妹店の和菓子専門店。貴重な黒本を使ったわらび餅と、古代米が練り込まれたさくら餅が名物。2階の甘味処「茶房 稲」では、和パフェなどを味わうことも。

宝泉 JR新幹線京都駅店

196位:宝泉 JR新幹線京都駅店

(京都駅周辺 / 甘味処、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

老舗和菓子店・宝泉の京都駅店。「丹波しぼり豆黒大寿」や「賀茂葵」など、最高級丹波黒大豆を使った宝泉の名物和菓子を購入できる。喫茶スペースでは、生菓子や抹茶などを味わうことも。

西芳寺(苔寺)

197位:西芳寺(苔寺)

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験)

奈良時代に行基によって創建された世界遺産の古刹。苔で覆われた庭園が有名で、空気まで緑に染めるような圧巻の風景から苔寺と呼ばれている。拝観は往復ハガキによる予約制。

ひろや

198位:ひろや

(鞍馬・貴船 / 懐石・会席料理)

(昼)¥15,000~¥19,999  (夜)¥15,000~¥19,999

1932年創業の老舗料理旅館。5月~9月下旬は新鮮な鮎を使った名物の川床を楽しむことができ、氷の器に盛られた造りなど趣向を凝らした風情ある京会席が味わえる。

陶然亭

199位:陶然亭

(金閣寺周辺 / 懐石・会席料理、割烹・小料理)

(昼)¥3,000~¥3,999  (夜)¥10,000~¥14,999

本格京料理をリーズナブルな価格で楽しめる割烹。シンプルな味付けで丁寧につくられた料理は見た目にも美しく、格子窓や坪庭のある京都らしい空間でゆったりと食事を楽しめる。

KAMANARIYA 宇治本店

200位:KAMANARIYA 宇治本店

(宇治 / 喫茶・カフェ、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999 

厳選食材で丁寧に作る和洋菓子の専門店。オリジナルブレンドの宇治抹茶を使ったケーキ「利休」や「抹茶スフレ」などが人気。和菓子は、「釜蒸まんじゅう」や「どら焼き」などがある。

[最初]  «  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のスポットランキング

上賀茂神社

1位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

2位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

伏見稲荷大社

3位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

4位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

天龍寺

5位:天龍寺

嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

旅行関連サイト