京都のスポット人気ランキング(全928件)

[最初]  «  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  »  [最後]

標準の並び順に変更

上羽絵惣

781位:上羽絵惣

(四条河原町 / 雑貨)

1718年創業の日本画用絵具専門店。日本の伝統的な顔料・胡粉を使用した、真珠のような光沢が楽しめるマニキュア「胡粉ネイル」をはじめ、ハンドクリームなどのコスメなどが人気。

よーじや 本店

782位:よーじや 本店

(四条河原町 / 雑貨)

(昼)~¥999 

1904年創業のあぶらとり紙の老舗。吸収力抜群の看板商品「あぶらとり紙」をはじめ、天然素材にこだわるコスメやスキンケア商品、雑貨などオリジナルグッズを数多く取り揃えている。

得正 山科店

783位:得正 山科店

(醍醐 / カレー、弁当)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

カレーライス専門店・得正の山科店。メニューは定番の「カレー」をはじめ7種類あり、中でも「トンカツカレー」や「エビフライカレー」が人気。どのカレーにも生卵や福神漬けが付く。

吟醸酒房 油長

784位:吟醸酒房 油長

(伏見 / バー)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

伏見にある全ての蔵元の酒を扱う酒屋。店内には80種類以上の日本酒を取り揃えており、全ての酒は店舗奥の日本酒バーで楽しめる。お猪口での利き酒も人気。

千本ゑんま堂(引接寺)

785位:千本ゑんま堂(引接寺)

(西陣 / お寺・神社)

小野篁開基とする高野山真言宗の寺院。本尊の閻魔法王像や、京都三大念仏狂言の「ゑんま堂狂言」が行われることで知られる。春には遅咲きの普賢象桜が楽しめる穴場スポットでもある。

みなとや幽霊子育飴本舗

786位:みなとや幽霊子育飴本舗

(祇園 / 和菓子)

(朝)~¥999 

江戸時代以前創業の日本一古い飴屋。幽霊飴伝説に登場する名物の「子育飴」は、麦芽糖と砂糖のみで作られた素朴な風味の飴で、優しい甘さと昔懐かしい味わいが楽しめる。

パティスリー菓響 JR京都伊勢丹店

787位:パティスリー菓響 JR京都伊勢丹店

(京都駅周辺 / 洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

関西の有名洋菓子店・ケーキハウスショウタニが運営するパティスリー。和魂洋才をコンセプトに多彩なスイーツが並び、和三盆を使った和風クッキー「和の香」が名物。

たま木亭

788位:たま木亭

(宇治 / パン)

(昼)¥1,000~¥1,999 

常時約80種の焼きたてパンを取り揃えるベーカリー。菓子パンや惣菜パン、ハード系のバケッドなどがあり、中でも注文を受けてからクリームを詰める「クニャーネ」や「カレーパン」が人気。

さらさ御供焼菓子工房

789位:さらさ御供焼菓子工房

(二条城・京都御所周辺 / 洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

京都市内に展開する町家カフェ・さらさの焼菓子専門店。雑貨屋のようにポップで可愛らしい雰囲気が漂う店内には、ケーキやクッキーなど、シンプルで素朴な味わいの焼菓子が並ぶ。

カスカード 京阪丹波橋駅店

790位:カスカード 京阪丹波橋駅店

(伏見 / 喫茶・カフェ、軽食、パン)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

神戸の老舗ベーカリー・カスカードの京阪丹波橋駅店。一番人気は、バニラビーンズ入り自家製カスタードをサクサクのクッキー生地で覆った「クリームパン」。

[最初]  «  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のスポットランキング

上賀茂神社

1位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

2位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

伏見稲荷大社

3位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

4位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

天龍寺

5位:天龍寺

嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

旅行関連サイト