京都のスポット人気ランキング(全928件)

[最初]  «  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  »  [最後]

標準の並び順に変更

釘抜地蔵(石像寺)

841位:釘抜地蔵(石像寺)

(西陣 / お寺・神社)

819年に弘法大師が創建したと伝わる浄土宗の寺院。心身の様々な苦痛を取り除く苦痛除去の寺として信仰が篤く、堂の周囲には本物の釘抜きと釘が付いた絵馬が奉納されている。

満月 JR京都伊勢丹店

842位:満月 JR京都伊勢丹店

(京都駅周辺 / 和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

1856年創業の老舗和菓子店・満月の京都伊勢丹店。名物は丹波大納言の粒餡を秘伝の生地で包んだ阿闍梨餅。日持ちが短いため、旅の終わりに立ち寄れるこの店舗は土産用の購入に便利。

盛光院

843位:盛光院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社)

文永年間に直翁智侃開山として創建された東福寺の塔頭。通常は非公開だが紅葉の時期にのみ公開され、茶席では庭園を眺めながらのんびりと抹茶と茶菓子を味わえる。

寂光院窯

844位:寂光院窯

(大原 / 体験)

大原山荘に併設されたらく焼きの体験施設。湯呑や丸皿、貯金箱など、約30種類の素焼きの器から好きなものを1つ選び、7色の絵の具で絵付けをして焼き上げる。

京都タワー

845位:京都タワー

(京都駅周辺 / 塔)

京都の街を照らす灯台をイメージして建てられた展望タワー。地上100mの展望室には無料の双眼鏡が設置されており、京都市内や天気の良い日には大阪市街まで一望できる。

亀末廣

846位:亀末廣

(四条河原町 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

1804年創業の老舗和菓子店。徳川家や京都御所に菓子を納めていた歴史ある店で、季節感あふれる干菓子や半生菓子、 落雁などの詰め合わせ「京のよすが」が看板商品。

マールブランシュ 加加阿365祇園店

847位:マールブランシュ 加加阿365祇園店

(祇園 / 洋菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

有名洋菓子店・マールブランシュのチョコレート専門店。遊び心あふれる商品が多く、京都の風物詩にちなんだ365日の「紋」が日替わりで刻まれる「加加阿365」が看板商品。

二寧坂(二年坂)

848位:二寧坂(二年坂)

(清水寺周辺 / 散策路)

高台寺と清水寺を結ぶ人気の散策路の一部で、産寧坂から続く緩やかな石畳の坂道。沿道には風情ある土産物屋や飲食店が軒を連ね、画家・竹久夢二が過ごした場所としても知られている。

幸福堂

849位:幸福堂

(四条河原町 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1872年創業の老舗和菓子店。創業当時からの名物「ごじょうぎぼし最中」は、牛若丸と弁慶の話で有名な五条橋の擬宝珠を模した最中で、自慢の餡がはみ出るほどに詰まった人気商品。

季節料理 みのり

850位:季節料理 みのり

(伏見 / 懐石・会席料理、割烹・小料理)

(夜)¥6,000~¥7,999

古い町家を改装した落ち着いた雰囲気の割烹。豊富な一品料理を手頃な価格で楽しむことができ、さまざまな料理をコースで楽しめる「おまかせ懐石」も人気。

[最初]  «  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のスポットランキング

上賀茂神社

1位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

2位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

伏見稲荷大社

3位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

4位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

天龍寺

5位:天龍寺

嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

旅行関連サイト

京都の特集

桜