京都のスポット人気ランキング(全928件)

[最初]  «  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  »  [最後]

標準の並び順に変更

粟餅所・澤屋

151位:粟餅所・澤屋

(西陣 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

1682年創業の餅の専門店。名物の「餅」は、粟と餅米を混ぜて搗いた餅に、こし餡ときな粉をまぶした餅菓子。作り置きをしないため、いつでも出来立ての柔らかい食感を堪能できる。

梅園 河原町店

152位:梅園 河原町店

(四条河原町 / 甘味処)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

老舗甘味処・梅園の姉妹店。名物の「みたらし団子」に、わらび餅やあんみつ、きなこ白玉などをセットにしたメニューが豊富。冬季のおしるこやぜんざい、夏季のかき氷も人気。

加茂みたらし茶屋

153位:加茂みたらし茶屋

(上賀茂・下鴨 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

下鴨神社の門前に立つ1922年創業の甘味処。みたらし団子発祥の店といわれ、上品な甘さの黒糖ダレがたっぷりかかったできたてを味わえる。庭の風情ある毛氈の腰掛けで味わうことも。

丸久小山園 西洞院店

154位:丸久小山園 西洞院店

(四条河原町 / 甘味処、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

宇治に本店を置く老舗茶園の直営店。様々な流派の茶会で愛用される抹茶などの茶葉を販売しているほか、併設の茶房「元庵」では「抹茶ロールケーキ」などの抹茶スイーツを楽しめる。

詩仙堂

155位:詩仙堂

(一乗寺・修学院 / お寺・神社、庭園)

1641年に文人・石川丈山が造営した山荘。名庭師でもある丈山が設計した「ししおどし」の音が響く庭園で知られ、紅葉やサツキの名所でもある。

水火天満宮

156位:水火天満宮

(西陣 / お寺・神社)

923年に都の災害を鎮めるため、勅命を受けた尊意が創建した神社。「日本最初の天満宮」と伝わる境内には様々な御利益をもたらす末社やパワーストーン、シダレザクラなどがある。

嵯峨野

157位:嵯峨野

(嵐山・嵯峨野 / 豆腐・湯葉)

(昼)¥3,000~¥3,999  (夜)¥3,000~¥3,999

名店・森嘉の豆腐をはじめ、京野菜、京都の地酒など厳選の京食材を味わえる食事処。日本庭園を望む座敷やテーブル席、竹林に包まれた野外席でゆったりと食事を堪能できる。

炭火串焼き 串くら

158位:炭火串焼き 串くら

(二条城・京都御所周辺 / 焼鳥、居酒屋)

(昼)~¥999  (夜)¥4,000~¥4,999

最高級備長炭で香ばしく焼き上げる串焼き専門店。天日塩や秘伝のタレを使った串焼きは、鳥取産大山どりや京丹波地どり、旬の京野菜などの食材の旨味をシンプルに堪能できる。

本家西尾八ッ橋 八条口店

159位:本家西尾八ッ橋 八条口店

(京都駅周辺 / 甘味処、喫茶・カフェ、軽食、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)¥1,000~¥1,999

老舗和菓子店・本家西尾八ッ橋の八条口店。販売ブースでは名物の八ッ橋やクレープのテイクアウトができる。カフェスペースでは抹茶味の八ッ橋などを使った「特選抹茶パフェ」が人気。

廬山寺

160位:廬山寺

(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験)

938年に良源によって創建された天台宗の寺院。境内は紫式部源氏物語を執筆した際の邸宅があった場所と伝わり、それに因んで作庭された源氏庭では、毎年約1000株のキキョウが咲き誇る。

[最初]  «  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のスポットランキング

上賀茂神社

1位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

2位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

伏見稲荷大社

3位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

4位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

天龍寺

5位:天龍寺

嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

旅行関連サイト