京都のスポット人気ランキング(全928件)

[最初]  «  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  »  [最後]

標準の並び順に変更

瑞光院

671位:瑞光院

(醍醐 / お寺・神社)

1613年創建の臨済宗大徳寺派の寺院。忠臣蔵ゆかりの寺として知られ、境内には浅野内匠頭の墓や赤穂義士の遺髪塔、大石内蔵助が愛した梅の古木などがある。

来迎院

672位:来迎院

(大原 / お寺・神社)

1109年に良忍が創建した天台宗の寺院。天台声明の根本道場として栄えた寺で、現在も住職による生の声明を聴ける法話会が開催されている。境内は非常に静かで紅葉の穴場でもある。

金地院

673位:金地院

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社、庭園)

南禅寺の境内にある塔頭のひとつ。小堀遠州が手掛けた京都三名席の1つ「八窓席」や特別名勝に指定されている「鶴亀の庭」が有名で、方丈の絵など重要文化財も多い。

フランソア喫茶室

674位:フランソア喫茶室

(四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

1934年創業の老舗喫茶店。建物は国指定の登録有形文化財で、飴色のテーブルや赤いビロードの椅子、BGMのクラシックなど、創業当時のサロンの雰囲気を色濃く残している。

聖護院八ツ橋 総本店

675位:聖護院八ツ橋 総本店

(岡崎・銀閣寺周辺 / 和菓子)

(昼)~¥999 

京都を代表する銘菓「八ツ橋」を1689年から製造している老舗和菓子店。現在の八ツ橋の原型と言われる「聖護院八ツ橋」をはじめ、季節の素材で作った餡を挟んだ生八ツ橋「旬菓」も人気。

落柿舎

676位:落柿舎

(嵐山・嵯峨野 / その他)

松尾芭蕉の高弟・向井去来が晩年を過ごした草庵。のどかな田園風景に溶け込む昔ながらの佇まいが印象的で、秋には紅葉や柿の実が風景に彩りを添え一層風情を増す。

大河

677位:大河

(伏見 / 蕎麦・うどん)

(昼)~¥999  (夜)¥1,000~¥1,999

本場香川の有名店で修業を積んだ店主が営むうどん専門店。やや細めのうどんは適度なコシと粘りのある独特の食感が特徴。名物は鶏・海老・ちくわ天などが乗った「大河盛ぶっかけ」。

錦雲渓

678位:錦雲渓

(高雄 / ハイキングコース)

清滝川渓谷の高雄橋から清滝地区までの約3kmのハイキングコース。コースは東海自然歩道として整備されており、桜や新緑、ホタル、紅葉など四季折々の彩りも豊か。

保津川下り

679位:保津川下り

(嵐山・嵯峨野 / 乗り物)

亀岡から嵐山の渡月橋までの約16kmを下る遊覧船。船頭によるユニークなガイドを聞きながら雄大な景色を眺めたり、豪快に水しぶきをあげて急流を下るスリリングな体験も楽しめる。

Coupe de Champagne

680位:Coupe de Champagne

(祇園 / バー)

(夜)¥3,000~¥3,999

イタリアンレストランRistorante t.v.bが運営するシャンパーニュ専門のバー。約200本のボトルシャンパーニュと6種類以上のグラスシャンパーニュは、飲み頃を迎えた最高の状態で味わえる。

[最初]  «  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のスポットランキング

上賀茂神社

1位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

2位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

伏見稲荷大社

3位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

4位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

天龍寺

5位:天龍寺

嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

旅行関連サイト