京都のスポット人気ランキング(全928件)

[最初]  «  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  »  [最後]

標準の並び順に変更

錦市場

721位:錦市場

(四条河原町 / その他)

「にしきさん」の愛称で親しまれる商店街。全長約390mの細長いアーケードに約130店舗が軒を連ねる。試食や名物グルメの食べ歩きができる店も多く、観光スポットとしても人気。

紫野和久傳 大徳寺店

722位:紫野和久傳 大徳寺店

(西陣 / 和菓子、弁当)

(昼)¥2,000~¥2,999 

老舗料亭・高円寺和久傳が営むおもたせ専門店。和菓子や酒など和久傳の味を楽しめる品が揃う。京らしい懐石風の弁当が人気で、定番は季節の炊きものが彩りを添える「鯛ちらし」。

大極殿本舗

723位:大極殿本舗

(四条河原町 / 和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

1885年創業の京菓子店。京都でいち早く販売された「春庭良」が名物で、玉子をたっぷり使ったふわふわの食感と素朴な甘さが懐かしさを感じさせる。

さんび堂 烏丸本店

724位:さんび堂 烏丸本店

(四条河原町 / 雑貨)

1886年創業の半衿専門店・荒川が運営する和装小物専門店。丸みを帯びたデザインが可愛らしい「ふくれ織りがま口」や、リバティプリント生地を使用したグッズが人気。

天神堂

725位:天神堂

(西陣 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999 

1952年創業の和菓子屋。たっぷりの粒餡を薄い餅皮で包んで香ばしく焼き上げた「やきもち」が名物。1個から購入できるため食べ歩きにもぴったりで、イートインスペースもある。

伏見桃山城

726位:伏見桃山城

(伏見 / 城)

1592年~1623年に豊臣秀吉徳川家康が築いた城。現在建っているのは1964年に建設された模擬天守。外観は近くで見ることができ、高さ約50mの大天守閣と約30mの小天守は迫力がある。

満月 本店

727位:満月 本店

(岡崎・銀閣寺周辺 / 和菓子)

(昼)~¥999 

少品種高品質な菓子作りを貫く和菓子店。「一餡一菓子」という方針をもち、商品ごとに餡の素材や製法を変えている。名物は丹波大納言の粒餡を秘伝の生地で包んだ阿闍梨餅

ミートショップヒロ

728位:ミートショップヒロ

(二条城・京都御所周辺 / 軽食、弁当)

(昼)~¥999 

1976年創業の黒毛和牛専門店。全国から厳選した和牛を使った多彩な弁当や惣菜を揃えており、食べ歩きできる「コロッケ」や「ミンチカツ」が人気。

瑞峯院

729位:瑞峯院

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1535年に大友宗麟が自身の菩提寺として創建した大徳寺の山内塔頭。キリシタン大名である宗麟に因み、石で十字架を表した「閑眠庭」や、復元された千利休ゆかりの茶室などを拝観できる。

宇治神社

730位:宇治神社

(宇治 / お寺・神社)

宇治の産土神である菟道稚郎子命を祀る神社。「菟道稚郎子命を1羽の兎が道案内した」という伝説から、兎を神使としており、境内の様々な場所に兎の像が点在している。

[最初]  «  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のスポットランキング

上賀茂神社

1位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

2位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

伏見稲荷大社

3位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

4位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

天龍寺

5位:天龍寺

嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

旅行関連サイト