京都のスポット人気ランキング(全928件)

[最初]  «  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  »  [最後]

標準の並び順に変更

満月 清水産寧坂店

71位:満月 清水産寧坂店

(清水寺周辺 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1856年創業の老舗和菓子店・満月の清水産寧坂店。「一餡一菓子」という方針をもち、商品ごとに餡の素材や製法を変えている。名物は丹波大納言の粒餡を秘伝の生地で包んだ阿闍梨餅

相国寺

72位:相国寺

(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社、体験)

京都五山第二位に列する名刹伽藍は春と秋のみ特別公開されており、法堂の天井に描かれた「蟠龍図」や庭園の紅葉が美しい開山堂は特に見応えがある。

神泉苑

73位:神泉苑

(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡)

794年に創建された東寺真言宗の寺院。国の史跡に登録されている境内は、竜神が住むという法成就池や、願いを叶える法成橋などのパワースポットがあることで知られる。

萬福寺

74位:萬福寺

(宇治 / お寺・神社、体験、精進料理)

中国の僧・隠元隆琦が創建した黄檗宗の大本山。境内の伽藍建築や文化は全て中国の明朝様式となっているほか、中国仏師作の様々な仏像など、日本の寺院とは異なる独特の雰囲気が漂う。

雲龍院

75位:雲龍院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園、体験)

1372年に後光厳天皇の勅願により創建された泉涌寺の別院。現存する日本最古の写経道場として知られ、後水尾天皇寄進の机で写経体験ができる。悟りの窓などから望む庭園風景も見所。

洛匠

76位:洛匠

(清水寺周辺 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

ねねの道に立つ風情溢れる甘味処。日本庭園を眺めながら京ならではの甘味を味わえる。名物の草わらびもちは、ほろ苦い風味となめらかな口どけが特徴で、テイクアウトすることもできる。

清凉寺

77位:清凉寺

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、体験)

1016年創建の浄土宗の古刹。「生身の仏像」と呼ばれる釈迦如来立像や、源氏物語の主人公・光源氏のモデルと言われる源融ゆかりの阿弥陀三尊像などの国宝を有する。

梅園 清水店

78位:梅園 清水店

(清水寺周辺 / 甘味処)

(昼)~¥999 

様々な手作り甘味が味わえる1927年創業の老舗甘味処。俵型がユニークな「みたらし団子」は、創業時から追い炊きしている秘伝のタレがたっぷりかけられた名物メニュー。

安井金比羅宮

79位:安井金比羅宮

(祇園 / お寺・神社)

縁切り・縁結びの祈願所として知られる神社。祭神の崇徳天皇は悪縁を切り、良縁を結ぶと言われている。中央の穴をくぐると縁にまつわる願いが叶うという「縁切り縁結び碑」が有名。

野宮神社

80位:野宮神社

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、庭園)

斎王が心身を清めるために籠った野宮が起源の神社。「源氏物語」にも光源氏六条御息所の切ない別れの舞台として登場し、現在では縁結びや子宝・安産のパワースポットとして有名。

[最初]  «  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のスポットランキング

上賀茂神社

1位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

2位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

伏見稲荷大社

3位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

4位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

天龍寺

5位:天龍寺

嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

旅行関連サイト