京都のスポット人気ランキング(全928件)

[最初]  «  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  »  [最後]

標準の並び順に変更

二條若狭屋

821位:二條若狭屋

(二条城・京都御所周辺 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1917年創業の老舗和菓子店。アイデアマンだった初代の伝統を受け継ぐユニークな菓子が並び、つくね芋を使った饅頭家喜芋」や、お湯を注ぐと葛湯ができる懐中しるこ「不老泉」が名物。

織成舘

822位:織成舘

(西陣 / 美術館・博物館、体験)

手織を中心とした染織・工芸文化のミュージアム。復原能装束や全国の様々な織物、時代衣装など、繊細で華やかな手織物を間近で楽しめる。また、手織工場見学や手織り体験も行っている。

一華院

823位:一華院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

ひときわ枝が伸びた大きな松がある「依稀松の庭」が有名な東福寺の塔頭。通常非公開だが紅葉シーズンのみ茶席が設けられ、抹茶と茶菓子を味わいながら静かに庭を鑑賞できる。

畑野軒老舗

824位:畑野軒老舗

(四条河原町 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1912年創業の老舗和菓子店。団子や饅頭、餅菓子など昔から京都で親しまれてきた和菓子を扱っており、「生麩まんじゅう」やコクのある甘さと軽い食感が絶妙な「やわらかカリント」が人気。

Flip up!

825位:Flip up!

(二条城・京都御所周辺 / パン)

(朝)~¥999  (昼)~¥999 

自家製天然酵母を使ったベーカリー。一番人気はもっちりとした食感が食べ応え抜群なベーグルで、「ベーグルチョコ」や「ベーグルチーズ」は、店頭に並ぶ横から売れていく名物商品。

同聚院

826位:同聚院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社)

1444年に文渓元作が師・琴江令薫開山として創建した東福寺の塔頭。境内はこぢんまりとしているが、像高265cmの本尊・不動明王坐像は圧倒的な存在感で、その姿を間近で拝観できる。

末富

827位:末富

(四条河原町 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

1893年創業の老舗和菓子店。茶道家元や寺社の御用達も務めており、「末富ブルー」と呼ばれるレトロでかわいい包装紙も魅力のひとつ。パステルカラーの麩焼煎餅「京ふうせん」が人気。

御倉屋

828位:御倉屋

(上賀茂・下鴨 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

1947年創業の老舗和菓子店。上質素材で丁寧に手作りされる和菓子は、どれも上品な甘みと繊細な口どけを堪能できる。沖縄県波照間島の黒糖を使った一口サイズの焼き菓子「旅奴」が名物。

小多福

829位:小多福

(祇園 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

全8種類の色鮮やかなおはぎを販売している和菓子店。上品な甘さのおはぎは、もっちりと粘りのある食感。一番人気の「梅味」は、梅のすっぱさと餡の甘さの絶妙な味わいが楽しめる。

勝林院

830位:勝林院

(大原 / お寺・神社)

1013年に寂源が創建した天台宗の寺院。天台声明の根本道場として栄えた寺で、大原問答の舞台としても知られている。本尊の阿弥陀如来像は「美男の阿弥陀さん」で有名。

[最初]  «  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のスポットランキング

上賀茂神社

1位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

2位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

伏見稲荷大社

3位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

4位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

天龍寺

5位:天龍寺

嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

旅行関連サイト