祇園のお土産人気ランキング(全22件)

«  1  2  3  »  

標準の並び順に変更

京趣味 菱岩

11位:京趣味 菱岩

(祇園 / 弁当)

(昼)¥4,000~¥4,999  (夜)¥4,000~¥4,999

1829年創業の仕出し専門店。四季の料理が彩り美しく盛られた名物の「折詰弁当」は、冷めても美味しく味わうことができ、伝統の京料理を気軽に楽しめる。

京都 掛札

12位:京都 掛札

(祇園 / 雑貨)

日本の伝統文様をポップにアレンジした風呂敷を扱う専門店。店内には唐草文様や七宝文様などの多彩な風呂敷が並び、使い方の実演や「包み方のしおり」も付いてくる。

CACAO MARKET BY MARIEBELLE

13位:CACAO MARKET BY MARIEBELLE

(祇園 / 喫茶・カフェ、洋菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

ニューヨークのチョコレートブランド・マリベルのチョコレートを、量り売りで購入できる。およそ10種類のチョコレートボールを、自分の好きな分量で詰められるユニークさが魅力。

祇園小石

14位:祇園小石

(祇園 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

創業70年を越える老舗京飴店。伝統の直火釜炊きで作られる飴は、自然の甘みを感じる上品な味わいと、まるで宝石のように美しい見た目が特徴。

小多福

15位:小多福

(祇園 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

全8種類の色鮮やかなおはぎを販売している和菓子店。上品な甘さのおはぎは、もっちりと粘りのある食感。一番人気の「梅味」は、梅のすっぱさと餡の甘さの絶妙な味わいが楽しめる。

鍵善良房 本店

16位:鍵善良房 本店

(祇園 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

厳選素材と伝統製法にこだわる老舗甘味処。名物は、最高品質の吉野本葛と上質な軟水で作られるくずきり。京の四季を感じられる和菓子を購入することもできる。

みなとや幽霊子育飴本舗

17位:みなとや幽霊子育飴本舗

(祇園 / 和菓子)

(朝)~¥999 

江戸時代以前創業の日本一古い飴屋。幽霊飴伝説に登場する名物の「子育飴」は、麦芽糖と砂糖のみで作られた素朴な風味の飴で、優しい甘さと昔懐かしい味わいが楽しめる。

月ヶ瀬

18位:月ヶ瀬

(祇園 / 甘味処、軽食)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

1926年創業の老舗甘味処。「あんみつの月ヶ瀬」と呼ばれる名物のあんみつは、とろけるような寒天と丹波大納言小豆のこし餡、コクのある黒蜜が相性抜群の逸品。

茶寮都路里 祇園本店

19位:茶寮都路里 祇園本店

(祇園 / 甘味処、軽食、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

宇治茶の老舗・祇園辻利が手掛ける甘味処。最高品質の宇治抹茶を使った多彩な甘味が揃い、名物の「特選都路里パフェ」は抹茶づくしの贅沢な一品。

マールブランシュ 加加阿365祇園店

20位:マールブランシュ 加加阿365祇園店

(祇園 / 洋菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

有名洋菓子店・マールブランシュのチョコレート専門店。遊び心あふれる商品が多く、京都の風物詩にちなんだ365日の「紋」が日替わりで刻まれる「加加阿365」が看板商品。

«  1  2  3  »  

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

祇園の買い物・お土産ランキング

原了郭

1位:原了郭

その他

グランマーブル 祇園

2位:グランマーブル 祇園

洋菓子、パン

井筒八ッ橋本舗 祇園本店

3位:井筒八ッ橋本舗 祇園本店

甘味処、軽食、和菓子

いづう

4位:いづう

寿司

千登利亭

5位:千登利亭

寿司

旅行関連サイト