京都の甘味処人気ランキング(全78件)

«  1  2  3  4  5  6  7  8  »  

標準の並び順に変更

茶寮 油長

21位:茶寮 油長

(伏見 / 甘味処)

(昼)~¥999 

宇治茶と茶道具の専門店・油長茶舖に併設された甘味処。名物は宇治茶シロップに吟醸酒を混ぜた「宇治吟醸酒氷」で、芳醇な酒の香りとさっぱりした甘さは大人のスイーツとして人気。

井筒八ッ橋本舗 祇園本店

22位:井筒八ッ橋本舗 祇園本店

(祇園 / 甘味処、軽食、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

生八ッ橋を中心に多彩なお菓子を揃える老舗和菓子店。水上勉の小説・五番町夕霧楼にちなんだつぶ餡入り生八ッ橋「夕子」や、歌舞伎・廓文章にちなんだ上生菓子「夕霧」が名物。

茶寮 翠泉 烏丸御池店

23位:茶寮 翠泉 烏丸御池店

(二条城・京都御所周辺 / 甘味処、喫茶・カフェ、軽食、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999 

宇治抹茶を使ったスイーツが味わえる甘味処・茶寮 翠泉の烏丸御池店。パフェやかき氷、ソフトクリームなど多彩な抹茶スイーツがあり、和モダンの落ち着いた空間でゆっくりと味わえる。

伊藤久右衛門 本店

24位:伊藤久右衛門 本店

(宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子)

(朝)  (昼)¥1,000~¥1,999 

1832年創業の宇治有数の老舗茶舗。宇治茶や和洋の抹茶菓子を販売しており、併設の茶房では、挽きたての宇治抹茶を贅沢に使った抹茶パフェや茶そばなどが味わえる。

茶房こいし

25位:茶房こいし

(祇園 / 甘味処)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

老舗京飴屋・祇園小石が営む甘味処。祇園小石でも使われる芳醇な香りとさっぱりとした後味の自家製黒蜜を中心に、宇治茶や季節の素材を活かした和スイーツを味わえる。

長五郎餅本舗 本店

26位:長五郎餅本舗 本店

(西陣 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

1587年創業の老舗和菓子店。北野大茶会で献上し、豊臣秀吉が気に入って命名したと伝わる名物の「長五郎餅」は、上品な甘さのこし餡を柔らかな羽二重餅で包んだ大福。

福寿園 宇治茶工房

27位:福寿園 宇治茶工房

(宇治 / 体験、甘味処、軽食)

老舗茶舗・福寿園が運営する体験施設。店内ではお茶作りの体験をはじめ、遠州七窯の一つに数えられる朝日焼の陶芸、お茶に関するマナーを茶室で学べる講座など8つの体験を行っている。

加茂みたらし茶屋

28位:加茂みたらし茶屋

(上賀茂・下鴨 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

下鴨神社の門前に立つ1922年創業の甘味処。みたらし団子発祥の店といわれ、上品な甘さの黒糖ダレがたっぷりかかったできたてを味わえる。庭の風情ある毛氈の腰掛けで味わうことも。

喜み家

29位:喜み家

(岡崎・銀閣寺周辺 / 甘味処)

(昼)~¥999 

豆の優しい甘みを活かした和スイーツが人気の甘味処。名物は丁寧に手作りされる上品な味わいの豆かん。かき氷や京風雑煮など季節限定メニューもおすすめ。

ぎおん徳屋

30位:ぎおん徳屋

(祇園 / 甘味処)

(昼)¥1,000~¥1,999 

希少な九州産本わらび粉や京都・丹波産大納言小豆などの上質な素材を使った甘味処。名物の「徳屋の本わらびもち」は、ほんのりとした甘さとトロトロもちもちの食感がやみつきになる逸品。

«  1  2  3  4  5  6  7  8  »  

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都のグルメランキング

進々堂 三条河原町店

1位:進々堂 三条河原町店

四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食、パン

モリタ屋 木屋町店

2位:モリタ屋 木屋町店

四条河原町 / すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ、鉄板焼き

omo cafe

3位:omo cafe

四条河原町 / 和食、ダイニングバー、喫茶・カフェ

進々堂 北山店

4位:進々堂 北山店

上賀茂・下鴨 / 喫茶・カフェ、軽食、パン

京極スタンド

5位:京極スタンド

四条河原町 / とんかつ、ラーメン、カレー、定食・食堂、居酒屋

旅行関連サイト

京都のグルメ特集