京都の甘味処人気ランキング(全78件)
【ジャンルで絞り込む】
【エリアで絞り込む】(エリアマップ)
31位:阿闍梨寮 寿庵
(醍醐 / 蕎麦・うどん、豆腐・湯葉、甘味処、喫茶・カフェ)
(昼)¥1,000~¥1,999
醍醐寺境内にある落ち着いた雰囲気の休憩処。生湯葉がたっぷり入った「湯葉丼」などの食事メニューや、桜の花が練り込まれた「手作りアイスクリーム」などを楽しめる。
32位:喜み家
(岡崎・銀閣寺周辺 / 甘味処)
(昼)~¥999
豆の優しい甘みを活かした和スイーツが人気の甘味処。名物は丁寧に手作りされる上品な味わいの豆かん。かき氷や京風雑煮など季節限定メニューもおすすめ。
33位:祇園きなな 本店
(祇園 / 甘味処、喫茶・カフェ)
(昼)~¥999 (夜)~¥999
きな粉アイスの「きなな」が名物のアイス専門店。丹波黒大豆きな粉などの厳選素材を使い、着色料・保存料を一切使わず脂肪分も抑えたヘルシーなきななは、なめらかな口どけが特徴。
35位:中村藤吉 平等院店
(宇治 / 甘味処、軽食)
(昼)~¥999 (夜)~¥999
老舗銘茶店・中村藤吉の平等院店。茶葉をふんだんに使った甘味や軽食の中でも、抹茶を練り込んだ茶蕎麦が人気。「茶蕎麦セット」にはお茶のふりかけが掛かったご飯や生茶ゼリィがつく。
36位:月ヶ瀬
(祇園 / 甘味処、軽食)
(昼)~¥999 (夜)~¥999
1926年創業の老舗甘味処。「あんみつの月ヶ瀬」と呼ばれる名物のあんみつは、とろけるような寒天と丹波大納言小豆のこし餡、コクのある黒蜜が相性抜群の逸品。
37位:十文堂
(清水寺周辺 / 甘味処、和菓子)
(昼)~¥999
幸福が鈴なりに降るよう願いを込めた「鈴なり団子」と「鈴なり最中」が名物の和菓子屋。イートインスペースでは団子と最中の他に、パフェ、ぜんざい、抹茶なども味わえる。
38位:とが乃茶屋
(高雄 / 蕎麦・うどん、甘味処)
(昼)¥2,000~¥2,999
大正時代創業の老舗茶屋。清滝川にせり出すように並ぶ3棟の店内やオープンな座敷席からは、周囲の自然と清滝川の風流な景色を望め、秋には紅葉を間近で楽しむことができる。
39位:大文字屋
(嵐山・嵯峨野 / 甘味処)
(昼)~¥999
清凉寺境内にある老舗甘味処。「食べると1年間無病息災のご利益がある」といわれる名物の「あぶり餅」は、焼いた餅の香ばしさに白味噌ダレの優しい甘さがマッチしている。
40位:梅園 清水店
(清水寺周辺 / 甘味処)
(昼)~¥999
様々な手作り甘味が味わえる1927年創業の老舗甘味処。俵型がユニークな「みたらし団子」は、創業時から追い炊きしている秘伝のタレがたっぷりかけられた名物メニュー。