京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  »  [最後]

標準の並び順に変更

辰巳大明神

131位:辰巳大明神

(祇園 / お寺・神社)

祇園・白川の巽橋のたもとに佇む小さな神社。京情緒あふれる白川南通と新橋通が交わる場所にあるため、祇園町のシンボルでもあり、芸舞妓さんが芸能上達を願ってお参りに訪れる。

法音院

132位:法音院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、体験)

1326年に創建された泉涌寺の塔頭寺院。あらゆる人を救う羂索を持つ本尊・不空羂索観音立像を祀る。写仏体験ができることや、泉山七福神巡り寿老人を祀ることでも知られる。

修学院離宮

133位:修学院離宮

(一乗寺・修学院 / 庭園)

後水尾天皇の指示により造営された皇族専用の別邸。浴龍池を中心に、背後にそびえる比叡山や周囲の田畑など、自然を取り込んだ美しい景観が魅力。

二条城

134位:二条城

(二条城・京都御所周辺 / 史跡・旧跡、城、庭園)

1603年に徳川家康が築城した城。絢爛豪華な国宝・二の丸御殿や特別名勝・二の丸庭園などの多彩な見所があり、梅や桜の名所でもある。大政奉還を発表した場所としても知られている。

千本釈迦堂

135位:千本釈迦堂

(西陣 / お寺・神社)

正式名称を大報恩寺という真言宗の寺院。国宝の本堂や、本堂造営時にまつわる「おかめ伝説」で知られるほか、日本で唯一6体全てが揃った六観音像が安置されていることでも知られる。

立本寺

136位:立本寺

(西陣 / お寺・神社、庭園)

日蓮宗京都八本山の一つで、日像が建立した妙顕寺を起源とする寺院。広々とした境内は見事な桜が咲き誇る隠れた名所で、約30本のソメイヨシノやヤマザクラなどが境内を桜色に染め上げる。

実光院

137位:実光院

(大原 / お寺・神社、庭園)

勝林院の僧として建てられた子院。趣の異なる2つの庭園があり、四季折々の草花が楽しめる花寺でもある。なかでも秋から春にかけて咲く不断桜と紅葉の共演は見事。

花見小路通

138位:花見小路通

(祇園 / 散策路)

花街情緒漂う祇園のメインストリート。四条通を挟んで南側は由緒あるお茶屋や料亭が立ち並び、夕方にはお茶屋に出勤する芸舞妓に出会うこともある。

天得院

139位:天得院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

南北朝時代正平年間に創建された東福寺の塔頭。京都有数の桔梗の名所として知られ、ライトアップも行われる。通常は非公開で、桔梗が咲く初夏と紅葉の秋のみ特別公開される。

妙満寺

140位:妙満寺

(上賀茂・下鴨 / お寺・神社、庭園)

1389年に日什が創建した、顕本法華宗の総本山。境内は約3,000株のツツジが咲き誇る市内有数の名所で、色とりどりの花が参拝者を迎える。雪の比叡山を借景とする庭園・雪の庭なども見所。

[最初]  «  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

貴船神社

5位:貴船神社

鞍馬・貴船 / お寺・神社

旅行関連サイト