京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  »  [最後]

標準の並び順に変更

宝泉院

131位:宝泉院

(大原 / お寺・神社、庭園)

柱とを額縁に見立てた「額縁庭園」で知られる寺院。絵画のように美しい風景を抹茶を味わいながら堪能でき、新緑と紅葉の季節に行われるライトアップでは幻想的な雰囲気を味わえる。

六角堂

132位:六角堂

(四条河原町 / お寺・神社)

聖徳太子が創建した、正式名称を頂法寺という寺院。京都の中心を示す「へそ石」など歴史ある遺物が残るほか、傘を広げたような見事な枝垂れ桜で知られる。いけばな発祥の地としても有名。

化野念仏寺

133位:化野念仏寺

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社)

空海が無縁仏を供養するため創建した五智山如来寺が起源の寺院。約8,000体の石仏・石塔が立つ西院の河原は賽の河原を模したもので、水子供養の寺院としても知られている。

辰巳大明神

134位:辰巳大明神

(祇園 / お寺・神社)

祇園・白川の巽橋のたもとに佇む小さな神社。京情緒あふれる白川南通と新橋通が交わる場所にあるため、祇園町のシンボルでもあり、芸舞妓さんが芸能上達を願ってお参りに訪れる。

菅大臣神社

135位:菅大臣神社

(四条河原町 / お寺・神社)

菅原道真を祭神とする神社。道真の生誕地を表す「天満宮降誕の地」の石碑や、道真の産湯に使われたという井戸、道真を慕って大宰府まで飛んだと伝わる梅の木などがある。

天得院

136位:天得院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

南北朝時代正平年間に創建された東福寺の塔頭。京都有数の桔梗の名所として知られ、ライトアップも行われる。通常は非公開で、桔梗が咲く初夏と紅葉の秋のみ特別公開される。

御髪神社

137位:御髪神社

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社)

日本で唯一の「髪」を守護する神社。自らの髪を髪塚に納める「献髪」というユニークな参拝方法があり、髪に関するあらゆるご利益が得られる髪のパワースポットとなっている。

戒光寺

138位:戒光寺

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、体験)

1228年に創建された泉涌寺の塔頭寺院。悪いことの身代わりになってくれると伝わる本尊・丈六釈迦如来像や、油小路事件で暗殺された元新撰組隊士の墓所があることで知られている。

修学院離宮

139位:修学院離宮

(一乗寺・修学院 / 庭園)

後水尾天皇の指示により造営された皇族専用の別邸。浴龍池を中心に、背後にそびえる比叡山や周囲の田畑など、自然を取り込んだ美しい景観が魅力。

実光院

140位:実光院

(大原 / お寺・神社、庭園)

勝林院の僧として建てられた子院。趣の異なる2つの庭園があり、四季折々の草花が楽しめる花寺でもある。なかでも秋から春にかけて咲く不断桜と紅葉の共演は見事。

[最初]  «  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

貴船神社

5位:貴船神社

鞍馬・貴船 / お寺・神社

旅行関連サイト