京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  »  [最後]

標準の並び順に変更

大悲閣 千光寺

171位:大悲閣 千光寺

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社、景勝地)

1614年に角倉了以が建立した寺院。嵐山の中腹に位置する境内からは絶景が望め、特に紅葉の時季は眼下に広がる保津峡が見事に染まり上がる。場所柄観光客も少ない穴場となっている。

芳春院

172位:芳春院

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1608年に前田利家の正室・まつが創建した大徳寺の境内塔頭。境内は毎年11月に一般公開されており、中でも小堀遠州が建立した呑湖閣は「京の四閣」の一つとして知られる名楼。

孤篷庵

173位:孤篷庵

(西陣 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

小堀遠州が自らの菩提所として創建した大徳寺の山内塔頭。「綺麗さび」と呼ばれた遠州好みの明るい茶室「忘筌」は、建築や茶の湯を知る者なら一度は訪れたい聖地として知られている。

金蔵寺

174位:金蔵寺

(西山 / お寺・神社)

小塩山の中腹に佇む天台宗の古刹。豊かな自然に包まれた静かな境内は紅葉の名所として知られ、山の寒暖差が生んだ鮮やかな紅葉を目当てに毎年多くの人が訪れる。

妙満寺

175位:妙満寺

(上賀茂・下鴨 / お寺・神社、庭園)

1389年に日什が創建した、顕本法華宗の総本山。境内は約3,000株のツツジが咲き誇る市内有数の名所で、色とりどりの花が参拝者を迎える。雪の比叡山を借景とする庭園・雪の庭なども見所。

円通寺

176位:円通寺

(上賀茂・下鴨 / 庭園)

1678年に霊元天皇乳母文英尼によって創建された寺。比叡山を借景とした庭園が有名で、生垣や杉木立などが額縁になり、一枚の絵画のような風景を創り出している。

渉成園

177位:渉成園

(京都駅周辺 / 庭園)

1641年に徳川家光から東本願寺に寄進された飛地境内地に、石川丈山が作庭した池泉回遊式庭園。広大な園内は自然に包まれ、桜や紅葉のシーズンには静かに観賞できる穴場となっている。

巽橋

178位:巽橋

(祇園 / 橋)

祇園・白川に架かる小さな橋。花街情緒を色濃く残す祇園新橋界隈でも「最も絵になる場所」として人気があり、記念撮影はもちろん、映画やドラマで使われることも多い。

本法寺

179位:本法寺

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1436年に日親が創建した日蓮宗の由緒寺院。境内には本阿弥光悦作の「巴の庭」をはじめ、長谷川等伯筆の高さ10mにもなる仏画「佛涅槃図」があることで知られる。

一華院

180位:一華院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

ひときわ枝が伸びた大きな松がある「依稀松の庭」が有名な東福寺の塔頭。通常非公開だが紅葉シーズンのみ茶席が設けられ、抹茶と茶菓子を味わいながら静かに庭を鑑賞できる。

[最初]  «  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

貴船神社

5位:貴船神社

鞍馬・貴船 / お寺・神社

旅行関連サイト

京都の観光スポット特集