京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  »  [最後]

標準の並び順に変更

金蔵寺

181位:金蔵寺

(西山 / お寺・神社)

小塩山の中腹に佇む天台宗の古刹。豊かな自然に包まれた静かな境内は紅葉の名所として知られ、山の寒暖差が生んだ鮮やかな紅葉を目当てに毎年多くの人が訪れる。

長楽寺

182位:長楽寺

(祇園 / お寺・神社、庭園)

805年に創建された時宗古刹建礼門院が出家した寺として知られており、建礼門院安徳天皇ゆかりの寺宝が残されている。京都市内で最も遅くまで紅葉が楽しめる名所でもある。

孤篷庵

183位:孤篷庵

(西陣 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

小堀遠州が自らの菩提所として創建した大徳寺の山内塔頭。「綺麗さび」と呼ばれた遠州好みの明るい茶室「忘筌」は、建築や茶の湯を知る者なら一度は訪れたい聖地として知られている。

即宗院

184位:即宗院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

1387年に創建された東福寺の境内塔頭西郷隆盛が身を潜めて幕府転覆の計画を練った茶亭・採薪亭の跡地があることで知られ、紅葉シーズンの11月~12月上旬のみ公開される。

法金剛院

185位:法金剛院

(金閣寺周辺 / お寺・神社、庭園)

ハスの名所として名高い花の寺。「ハスの寺」とも呼ばれており、他にも桜やアジサイ、紅葉、ツバキなど、四季折々の多彩な花が境内を彩り、いつ訪れても楽しめる。

勧修寺

186位:勧修寺

(醍醐 / お寺・神社、庭園)

春から夏にかけて多彩な花が咲き乱れる花の名所。中でもスイレンとハスの名所として知られており、桜と紅葉を静かに楽しめる穴場にもなっている。

妙顕寺

187位:妙顕寺

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1321年に日像によって創建された日蓮宗の大本山。境内では「龍華飛翔の庭(四海唱導の庭)」、「孟宗竹坪庭」、「光琳曲水の庭」という趣の異なる3つの庭園風景を楽しむことができる。

黄梅院

188位:黄梅院

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1562年に織田信長が父の追善供養のために建立を命じた大徳寺の塔頭寺院。春と秋の特別公開時のみ拝観でき、豊臣秀吉が建立した本堂など、戦国時代末期から変わらない風情を楽しめる。

旧前川邸

189位:旧前川邸

(京都駅周辺 / 旧家・名家、雑貨)

1863年から2年間に渡って、新選組屯所として使われていた邸宅。建物はほぼ当時の姿を留めており、山南敬助新選組から脱走した罪で切腹をした部屋などが残されている。

芳春院

190位:芳春院

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1608年に前田利家の正室・まつが創建した大徳寺の境内塔頭。境内は毎年11月に一般公開されており、中でも小堀遠州が建立した呑湖閣は「京の四閣」の一つとして知られる名楼。

[最初]  «  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

5位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

旅行関連サイト