京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  »  [最後]

標準の並び順に変更

妙顕寺

191位:妙顕寺

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1321年に日像によって創建された日蓮宗の大本山。境内では「龍華飛翔の庭(四海唱導の庭)」、「孟宗竹坪庭」、「光琳曲水の庭」という趣の異なる3つの庭園風景を楽しむことができる。

黄梅院

192位:黄梅院

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1562年に織田信長が父の追善供養のために建立を命じた大徳寺の塔頭寺院。春と秋の特別公開時のみ拝観でき、豊臣秀吉が建立した本堂など、戦国時代末期から変わらない風情を楽しめる。

興臨院

193位:興臨院

(西陣 / お寺・神社、庭園)

大永年間に畠山義総が創建し、前田利家が復興をした大徳寺の塔頭寺院。山内でも古い歴史を持ち、「興臨院の古門」と呼ばれる表門や創建初期から建つ本堂など、歴史ある建築物が残る。

勧修寺

194位:勧修寺

(醍醐 / お寺・神社、庭園)

春から夏にかけて多彩な花が咲き乱れる花の名所。中でもスイレンとハスの名所として知られており、桜と紅葉を静かに楽しめる穴場にもなっている。

宝が池公園

195位:宝が池公園

(上賀茂・下鴨 / 公園)

京都市最大の自然公園。宝が池を中心とした広大な園内では、四季折々の自然に触れることができる。遊歩道や芝生は丁寧に整備されており、散歩やピクニックをするにはおすすめのスポット。

京都霊山護国神社

196位:京都霊山護国神社

(清水寺周辺 / お寺・神社)

幕末から第二次世界大戦までの戦没者を護国大神として祀る官祭招魂社坂本龍馬をはじめとする維新志士の墓や、戦没者の慰霊碑があり、龍馬の命日である11月15日には龍馬祭が催される。

同聚院

197位:同聚院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社)

1444年に文渓元作が師・琴江令薫開山として創建した東福寺の塔頭。境内はこぢんまりとしているが、像高265cmの本尊・不動明王坐像は圧倒的な存在感で、その姿を間近で拝観できる。

安祥院

198位:安祥院

(清水寺周辺 / お寺・神社)

洛陽六阿弥陀仏の一つである阿弥陀如来像を祀る浄土宗寺院。あらかじめ日数を決めて参拝すると願いが叶う日限地蔵が有名で、「日限さん」とも呼ばれている。

織成舘

199位:織成舘

(西陣 / 美術館・博物館、体験)

手織を中心とした染織・工芸文化のミュージアム。復原能装束や全国の様々な織物、時代衣装など、繊細で華やかな手織物を間近で楽しめる。また、手織工場見学や手織り体験も行っている。

福寿園 宇治茶工房

200位:福寿園 宇治茶工房

(宇治 / 体験、甘味処、軽食)

老舗茶舗・福寿園が運営する体験施設。店内ではお茶作りの体験をはじめ、遠州七窯の一つに数えられる朝日焼の陶芸、お茶に関するマナーを茶室で学べる講座など8つの体験を行っている。

[最初]  «  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

貴船神社

5位:貴船神社

鞍馬・貴船 / お寺・神社

旅行関連サイト