京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  »  [最後]

標準の並び順に変更

くろ谷 金戒光明寺

201位:くろ谷 金戒光明寺

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

1175年に創建された浄土宗の大本山。幕末には、京都守護職に就任した会津藩主・松平容保の本陣が置かれ、会津藩預かりの「新選組」ゆかりの地としても知られている。

嵯峨野トロッコ列車

202位:嵯峨野トロッコ列車

(嵐山・嵯峨野 / 乗り物)

トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までをつなぐ観光列車。列車からは、線路沿いの約2,000本の桜や、保津川峡谷の紅葉を眺められ、10月中旬からは紅葉のライトアップも楽しめる。

光明院

203位:光明院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

重森三玲が手掛けた名庭「波心の庭」で知られる東福寺の塔頭。団体客は拝観できないため静かに楽しめる穴場で、堂内からの額縁で切り取られたような風景や四季折々の彩りも魅力。

朝霧橋

204位:朝霧橋

(宇治 / 橋)

1972年に宇治川に架けられた長さ74mに及ぶ橋。朱色の欄干と緑色の橋桁が、京情緒溢れる宇治の風景に華やかに溶け込んでいる。川沿いの木々や周囲の山々が色づく秋は特に美しい。

蓮華寺

205位:蓮華寺

(一乗寺・修学院 / お寺・神社、庭園)

1662年に今枝近義が創建した天台宗の寺院。境内はこぢんまりとしているが、色鮮やかな紅葉が楽しめる名所として知られる。中でも書院の柱を額縁に見立てた「額縁紅葉」は趣があり見事。

京都御苑

206位:京都御苑

(二条城・京都御所周辺 / 公園)

京都御所を囲む東西0.7km・南北1.3kmの広大な国民公園。約5万本の樹木が生い茂る市民の憩いの場で、さまざまな種類の桜が1000本以上咲き誇る京都でも有数の名所となっている。

渡月橋

207位:渡月橋

(嵐山・嵯峨野 / 橋)

桂川に架かる全長約155mの橋。映画やテレビなどでも頻繁に登場することから、嵐山一帯のシンボルとしても有名。橋からは、嵐山の紅葉や、川沿いを彩る桜などが楽しめる。

双林院(山科聖天)

208位:双林院(山科聖天)

(醍醐 / お寺・神社)

1665年に創建された毘沙門堂の塔頭寺院。毘沙門堂と同様に風情ある散り紅葉を楽しめる穴場となっている。比叡山焼き討ちで損傷した仏像の部材で造られた珍しい不動明王像も見所。

本満寺

209位:本満寺

(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社)

1410年に日秀が創建した日蓮宗の由緒寺院。円山公園の姉妹樹というシダレザクラの大木が見事な花を咲かせるほか、ヤエザクラが点在する隠れた桜の名所となっている。

大原野神社

210位:大原野神社

(西山 / お寺・神社)

784年に藤原乙牟漏によって創建された古社。豊かな自然に囲まれた境内は、スイレンや紅葉の名所として知られている。神使である鹿の像や、鹿のおみくじ・お守りなどの珍しい授与品も人気。

[最初]  «  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

北野天満宮

5位:北野天満宮

西陣 / お寺・神社、史跡・旧跡

旅行関連サイト