京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  »  [最後]

標準の並び順に変更

妙顕寺

201位:妙顕寺

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1321年に日像によって創建された日蓮宗の大本山。境内では「龍華飛翔の庭(四海唱導の庭)」、「孟宗竹坪庭」、「光琳曲水の庭」という趣の異なる3つの庭園風景を楽しむことができる。

嵯峨野トロッコ列車

202位:嵯峨野トロッコ列車

(嵐山・嵯峨野 / 乗り物)

トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までをつなぐ観光列車。列車からは、線路沿いの約2,000本の桜や、保津川峡谷の紅葉を眺められ、10月中旬からは紅葉のライトアップも楽しめる。

興臨院

203位:興臨院

(西陣 / お寺・神社、庭園)

大永年間に畠山義総が創建し、前田利家が復興をした大徳寺の塔頭寺院。山内でも古い歴史を持ち、「興臨院の古門」と呼ばれる表門や創建初期から建つ本堂など、歴史ある建築物が残る。

くろ谷 金戒光明寺

204位:くろ谷 金戒光明寺

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

1175年に創建された浄土宗の大本山。幕末には、京都守護職に就任した会津藩主・松平容保の本陣が置かれ、会津藩預かりの「新選組」ゆかりの地としても知られている。

渡月橋

205位:渡月橋

(嵐山・嵯峨野 / 橋)

桂川に架かる全長約155mの橋。映画やテレビなどでも頻繁に登場することから、嵐山一帯のシンボルとしても有名。橋からは、嵐山の紅葉や、川沿いを彩る桜などが楽しめる。

亀屋良長 本店

206位:亀屋良長 本店

(四条河原町 / 体験、和菓子)

(昼)~¥999 

1803年創業の老舗和菓子店。創業以来の看板商品「烏羽玉」などの和菓子をはじめ、和と洋が融合したオリジナル菓子「まろん」などを販売している。本格的な生菓子の手作り体験も実施。

朝霧橋

207位:朝霧橋

(宇治 / 橋)

1972年に宇治川に架けられた長さ74mに及ぶ橋。朱色の欄干と緑色の橋桁が、京情緒溢れる宇治の風景に華やかに溶け込んでいる。川沿いの木々や周囲の山々が色づく秋は特に美しい。

龍源院

208位:龍源院

(西陣 / お寺・神社、庭園)

1502年に創建された大徳寺の山内塔頭寺院。境内には4つの庭園があり、全面を苔で覆われた龍吟庭や、日本最小の坪庭・東滴壺など、それぞれ趣が異なり見応えがある。

同聚院

209位:同聚院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社)

1444年に文渓元作が師・琴江令薫開山として創建した東福寺の塔頭。境内はこぢんまりとしているが、像高265cmの本尊・不動明王坐像は圧倒的な存在感で、その姿を間近で拝観できる。

大原野神社

210位:大原野神社

(西山 / お寺・神社)

784年に藤原乙牟漏によって創建された古社。豊かな自然に囲まれた境内は、スイレンや紅葉の名所として知られている。神使である鹿の像や、鹿のおみくじ・お守りなどの珍しい授与品も人気。

[最初]  «  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

5位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

旅行関連サイト

京都の観光スポット特集