京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  »  [最後]

標準の並び順に変更

本満寺

211位:本満寺

(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社)

1410年に日秀が創建した日蓮宗の由緒寺院。円山公園の姉妹樹というシダレザクラの大木が見事な花を咲かせるほか、ヤエザクラが点在する隠れた桜の名所となっている。

同聚院

212位:同聚院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社)

1444年に文渓元作が師・琴江令薫開山として創建した東福寺の塔頭。境内はこぢんまりとしているが、像高265cmの本尊・不動明王坐像は圧倒的な存在感で、その姿を間近で拝観できる。

北白川疏水

213位:北白川疏水

(一乗寺・修学院,岡崎・銀閣寺周辺 / 散策路)

哲学の道北側入口から高野川に至る約2kmの疏水道。閑静な住宅街の中にあるためのんびりと散策出来る。ソメイヨシノなどの桜並木をはじめ、駒井家住宅などの歴史を感じさせる建物も魅力。

京都御所

214位:京都御所

(二条城・京都御所周辺 / 庭園)

平安京遷都の際に造営された皇室関連施設。天皇が日常生活を送った御殿や、1869年の東京奠都まで様々な公務や重要な儀式を行ってきた紫宸殿などがある。

双林院(山科聖天)

215位:双林院(山科聖天)

(醍醐 / お寺・神社)

1665年に創建された毘沙門堂の塔頭寺院。毘沙門堂と同様に風情ある散り紅葉を楽しめる穴場となっている。比叡山焼き討ちで損傷した仏像の部材で造られた珍しい不動明王像も見所。

哲学の道

216位:哲学の道

(岡崎・銀閣寺周辺 / 散策路)

熊野若王子神社から銀閣寺までの疏水沿いに設けられた約2kmの散策路。約450本の桜並木が華やかな桜の名所で、紅葉や新緑、アジサイ、ホタルなど四季ごとにさまざまな表情を見せる。

岡崎疏水

217位:岡崎疏水

(岡崎・銀閣寺周辺 / 散策路)

南禅寺橋~夷川ダムに至る約1.5kmを流れる疏水。両岸に約450本の桜が咲き、満開の時期には水上から桜を愛でる「十石舟めぐり」や、「桜回廊ライトアップ」が行われる。

盛光院

218位:盛光院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社)

文永年間に直翁智侃開山として創建された東福寺の塔頭。通常は非公開だが紅葉の時期にのみ公開され、茶席では庭園を眺めながらのんびりと抹茶と茶菓子を味わえる。

八木家

219位:八木家

(京都駅周辺 / 旧家・名家)

新選組が壬生の地で最初に屯所として使用した邸宅。新選組の初代局長・芹沢鴨が暗殺された場所として知られ、暗殺が行われた部屋や、暗殺時に付けられたと言われる刀傷が残されている。

釘抜地蔵(石像寺)

220位:釘抜地蔵(石像寺)

(西陣 / お寺・神社)

819年に弘法大師が創建したと伝わる浄土宗の寺院。心身の様々な苦痛を取り除く苦痛除去の寺として信仰が篤く、堂の周囲には本物の釘抜きと釘が付いた絵馬が奉納されている。

[最初]  «  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

5位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

旅行関連サイト