京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  »  [最後]

標準の並び順に変更

西陣織会館

231位:西陣織会館

(西陣 / 体験、雑貨)

京都の伝統工芸品である西陣織の魅力を伝える複合施設。職人による手織りの実演や華やかな「きものショー」をはじめ、着物の着付け体験やショップなど、西陣織の文化を堪能できる。

茶房 竹聲

232位:茶房 竹聲

(伏見 / 体験、甘味処)

(昼)~¥999 

1879年創業のお茶専門店・椿堂茶舗に併設された甘味処。椿堂茶舗で扱う銘茶や全国から取り寄せた希少品種のお茶を、自家製生菓子と共に味わえる。「抹茶ぜんざい」などの甘味もある。

古知谷阿弥陀寺

233位:古知谷阿弥陀寺

(大原 / お寺・神社)

1609年に弾誓が創建した浄土宗一流本山。閑寂な山中にある境内は紅葉の名所として知られ約300本のカエデが燃えるような色づきを見せる。弾誓即身仏が安置されていることでも有名。

八坂通

234位:八坂通

(清水寺周辺 / 散策路)

東山のシンボル・八坂の塔を望む通り。芸舞妓や人力車が通る道沿いには料亭や古民家などが立ち並び、京風情を感じられる。八坂の塔を背景にした撮影スポットとしても人気。

叡山電車

235位:叡山電車

(鞍馬・貴船 / 乗り物)

出町柳駅を起点に鞍馬方面へと進む鞍馬線と、比叡山方面へと進む叡山本線から成る鉄道路線。鞍馬線の市原駅~二ノ瀬駅間は、色とりどりのモミジが重なり合う「もみじのトンネル」で有名。

勝林院

236位:勝林院

(大原 / お寺・神社)

1013年に寂源が創建した天台宗の寺院。天台声明の根本道場として栄えた寺で、大原問答の舞台としても知られている。本尊の阿弥陀如来像は「美男の阿弥陀さん」で有名。

法輪寺

237位:法輪寺

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社)

知恵と福徳を授ける虚空蔵菩薩像を祀る、十三まいり発祥の寺。電気電波の守護神・電電明神の社をはじめ、珍しい見所や行事が数多くあり、多方面から信仰を集めている。

音無の滝

238位:音無の滝

(大原 / 滝)

律川の上流に位置する小さな滝。『来迎院の良忍声明を唱えていると、声明の音律と融合し滝の音が消えた』という伝説からこの名が付けられた。秋は紅葉が滝を包み込むように色づく。

長徳寺

239位:長徳寺

(上賀茂・下鴨 / お寺・神社)

出町柳の川端通に面する浄土宗の寺院。観光寺院ではないため拝観はできないが、門前に植えられた「おかめ桜」は京都で最も早咲きの桜のひとつで、一足早い春の訪れを楽しめる。

二寧坂(二年坂)

240位:二寧坂(二年坂)

(清水寺周辺 / 散策路)

高台寺と清水寺を結ぶ人気の散策路の一部で、産寧坂から続く緩やかな石畳の坂道。沿道には風情ある土産物屋や飲食店が軒を連ね、画家・竹久夢二が過ごした場所としても知られている。

[最初]  «  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

貴船神社

5位:貴船神社

鞍馬・貴船 / お寺・神社

旅行関連サイト

京都の観光スポット特集