京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »  [最後]

標準の並び順に変更

宗忠神社

241位:宗忠神社

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)

1862年に創建された黒住教の教祖・黒住宗忠を祀る神社。桜の名所として知られ、参道の石段の「桜のトンネル」は見事。観光スポットではないため、地元民が訪れる穴場となっている。

南明院

242位:南明院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社)

1414年に足利義持業仲明紹開山として創建した東福寺の塔頭徳川家康の正室・旭姫菩提寺として知られ、徳川家康秀忠、家光は上洛の際に必ず墓参としたと伝わっている。

三星園 上林三入本店

243位:三星園 上林三入本店

(宇治 / 体験、甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

天正年間創業の老舗茶舗。最上級抹茶をはじめ、玉露や雁が音など様々な宇治茶を販売しており、喫茶室では抹茶を使ったオリジナルスイーツを味わえる。また、抹茶づくり体験も行っている。

茶房 竹聲

244位:茶房 竹聲

(伏見 / 体験、甘味処)

(昼)~¥999 

1879年創業のお茶専門店・椿堂茶舗に併設された甘味処。椿堂茶舗で扱う銘茶や全国から取り寄せた希少品種のお茶を、自家製生菓子と共に味わえる。「抹茶ぜんざい」などの甘味もある。

無鄰菴

245位:無鄰菴

(岡崎・銀閣寺周辺 / 庭園)

1896年に造られた明治~大正時代の元老・山縣有朋の別荘。敷地の大半は国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園で、日露戦争直前に開かれた「無鄰菴会議」の舞台でもある。

円山公園

246位:円山公園

(祇園 / 公園)

1886年に開設された京都市初の都市公園。園内中央のシダレザクラの巨木は京都を代表する名桜で、夜桜の名所でもある。シーズン中は深夜までライトアップが行われる。

二寧坂(二年坂)

247位:二寧坂(二年坂)

(清水寺周辺 / 散策路)

高台寺と清水寺を結ぶ人気の散策路の一部で、産寧坂から続く緩やかな石畳の坂道。沿道には風情ある土産物屋や飲食店が軒を連ね、画家・竹久夢二が過ごした場所としても知られている。

東光寺

248位:東光寺

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社)

1311年に無為昭元によって創建された東福寺の塔頭。東福寺境内にありながら非常に静かな紅葉の穴場で、抹茶を味わいながら贅沢なひとときを楽しめる。

月桂冠大倉記念館

249位:月桂冠大倉記念館

(伏見 / 美術館・博物館)

1637年創業の老舗酒造・月桂冠直営の博物館。約400点の貴重な酒造用具などが展示されており、伏見の酒造りとその歴史を学ぶことが出来る。見学後には、3種類の酒の試飲も楽しめる。

松ヶ崎疏水

250位:松ヶ崎疏水

(上賀茂・下鴨 / 散策路)

松ヶ崎浄水場から賀茂川方面へ流れる約1.2kmの水路。桜並木が水路を覆うように続く桜の名所。閑静な住宅街にあり、地元でしか知られていない。

[最初]  «  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

北野天満宮

5位:北野天満宮

西陣 / お寺・神社、史跡・旧跡

旅行関連サイト

京都の観光スポット特集