京都の観光スポット人気ランキング(全311件)

[最初]  «  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  [最後]

標準の並び順に変更

三室戸寺

31位:三室戸寺

(宇治 / お寺・神社、庭園)

多彩な花が咲き誇る関西有数の花寺。中でも、色とりどりの花が咲き乱れるアジサイとツツジは圧巻で、シャクナゲやハス、紅葉の名所でもある。

常寂光寺

32位:常寂光寺

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社)

1596年に創建された日蓮宗の寺院。塀の無い境内は小倉山の木々に囲まれており、秋には境内全体が色とりどりに染まる京都有数の名所として知られている。

豊国神社

33位:豊国神社

(京都駅周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡)

天下人として知られる豊臣秀吉を祀る神社。秀吉が足軽から天下人にまで上り詰めたことにあやかり、出世や金運のご利益を授かれる。秀吉の馬印に因んだ瓢箪型の絵馬の奉納も人気。

城南宮

34位:城南宮

(伏見 / お寺・神社、庭園)

平安遷都の際に都の守護神として創建された神社。方角の厄災を取り除く「方除の大社」として信仰が厚く、特に旅行・交通安全の御利益で知られる。京都有数の梅の名所でもある。

神泉苑

35位:神泉苑

(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡)

794年に創建された東寺真言宗の寺院。国の史跡に登録されている境内は、竜神が住むという法成就池や、願いを叶える法成橋などのパワースポットがあることで知られる。

青蓮院門跡

36位:青蓮院門跡

(祇園 / お寺・神社、史跡・旧跡)

「天台宗の三門跡寺院」として高い格式を誇る寺院。キリシマツツジや紅葉の名所であるほか、飛地境内社の将軍塚青龍殿には、日本三不動の一つである国宝「青不動明王」が奉納されている。

水火天満宮

37位:水火天満宮

(西陣 / お寺・神社)

923年に都の災害を鎮めるため、勅命を受けた尊意が創建した神社。「日本最初の天満宮」と伝わる境内には様々な御利益をもたらす末社やパワーストーン、シダレザクラなどがある。

鞍馬寺

38位:鞍馬寺

(鞍馬・貴船 / お寺・神社、体験、ハイキングコース)

770年に鑑禎によって創建された寺院。鞍馬山に広がる境内は京都屈指のパワースポットとして知られ、特に尊天の宿る金剛床は強力なパワーを授けることで知られる。

河合神社

39位:河合神社

(上賀茂・下鴨 / お寺・神社)

日本初代天皇の母・玉依姫命を祀る神社。絵馬に化粧をするユニークな鏡絵馬が有名。美にまつわる見所やアイテムが多彩に揃い、女性に人気のスポット。

八坂庚申堂(金剛寺)

40位:八坂庚申堂(金剛寺)

(清水寺周辺 / お寺・神社)

日本の庚申信仰発祥の寺。本尊は病気平癒や長寿の神様として信仰される青面金剛。境内のあちこちに吊るされている色とりどりのくくり猿が名物。

[最初]  «  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

貴船神社

5位:貴船神社

鞍馬・貴船 / お寺・神社

旅行関連サイト