京都のお寺・神社人気ランキング(全226件)

[最初]  «  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  »  [最後]

標準の並び順に変更

乃木神社

111位:乃木神社

(伏見 / お寺・神社)

1916年に創建された乃木希典と妻・乃木静子を祀る神社。乃木希典の遺品など百数十点を展示する宝物館や、日露戦争で使われた司令部を移築した記念館など、ゆかりの見所が数多くある。

圓光寺

112位:圓光寺

(一乗寺・修学院 / お寺・神社、庭園、体験)

1601年に徳川家康によって創建された臨済宗南禅寺派の寺院。日本最古の印刷道具「木活字」が展示されているほか、池泉回遊式庭園「十牛の庭」を中心とした紅葉の名所としても知られる。

等持院

113位:等持院

(金閣寺周辺 / お寺・神社、庭園)

室町幕府初代将軍・足利尊氏が建立した臨済宗の禅寺。境内の東西には、1年を通じて様々な花が楽しめる庭園があり、特に西側の庭はサツキの名所としても知られる。

興正寺

114位:興正寺

(京都駅周辺 / お寺・神社)

1212年頃に創建された真宗興正派の本山。境内には三門や阿弥陀堂など堂々たる規模の伽藍が並び、紅白2本の梅や堀川通り沿いのツツジが美しいことで知られる。

芬陀院

115位:芬陀院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

画聖・雪舟ゆかりの寺として知られる東福寺の塔頭雪舟が手掛けた枯山水庭園「鶴亀の庭」があることから「雪舟寺」とも呼ばれ、縁側に座って抹茶を味わいながら静かに鑑賞できる。

宝泉院

116位:宝泉院

(大原 / お寺・神社、庭園)

柱とを額縁に見立てた「額縁庭園」で知られる寺院。絵画のように美しい風景を抹茶を味わいながら堪能でき、新緑と紅葉の季節に行われるライトアップでは幻想的な雰囲気を味わえる。

平野神社

117位:平野神社

(西陣 / お寺・神社)

794年の平安遷都の際に平城京の宮中より遷座された古社。早咲きから遅咲きまで約1ヶ月に渡って多彩な桜が咲き乱れる名所で、「平野の夜桜」でも有名。

東林院

118位:東林院

(金閣寺周辺 / お寺・神社、体験)

細川氏綱が、父の菩提を弔うために建立した妙心寺の山内塔頭寺院。仏教に縁の深い木であるサラソウジュの名所として知られる。季節ごとの特別公開や、宿坊への宿泊も楽しめる。

菅大臣神社

119位:菅大臣神社

(四条河原町 / お寺・神社)

菅原道真を祭神とする神社。道真の生誕地を表す「天満宮降誕の地」の石碑や、道真の産湯に使われたという井戸、道真を慕って大宰府まで飛んだと伝わる梅の木などがある。

法住寺

120位:法住寺

(京都駅周辺 / お寺・神社)

988年に藤原為光によって創建された天台宗の寺院。法住寺殿院政を行った後白河法皇ゆかりの寺として知られ、境内には法皇の身を守ったと伝わる「身代わり不動」や、法皇の御陵がある。

[最初]  «  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

5位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

旅行関連サイト