京都のお寺・神社人気ランキング(全226件)

[最初]  «  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  [最後]

標準の並び順に変更

河合神社

41位:河合神社

(上賀茂・下鴨 / お寺・神社)

日本初代天皇の母・玉依姫命を祀る神社。絵馬に化粧をするユニークな鏡絵馬が有名。美にまつわる見所やアイテムが多彩に揃い、女性に人気のスポット。

南禅寺

42位:南禅寺

(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

1291年に創建された日本で最も格式の高い禅寺。石川五右衛門の「絶景かな」の台詞で知られる巨大な三門をはじめ、水路閣、国宝の方丈など、境内には多彩な見所がある。

水火天満宮

43位:水火天満宮

(西陣 / お寺・神社)

923年に都の災害を鎮めるため、勅命を受けた尊意が創建した神社。「日本最初の天満宮」と伝わる境内には様々な御利益をもたらす末社やパワーストーン、シダレザクラなどがある。

三千院

44位:三千院

(大原 / お寺・神社、庭園、体験)

延暦年間最澄が創建した門跡寺院。「東洋の宝石箱」と称された有清園と聚碧園の2つの庭園や国宝の阿弥陀三尊像で知られ、シャクナゲやアジサイ、紅葉などの四季折々の彩りも魅力。

三室戸寺

45位:三室戸寺

(宇治 / お寺・神社、庭園)

多彩な花が咲き誇る関西有数の花寺。中でも、色とりどりの花が咲き乱れるアジサイとツツジは圧巻で、シャクナゲやハス、紅葉の名所でもある。

折上稲荷神社

46位:折上稲荷神社

(醍醐 / お寺・神社)

「働く女性の守り神」として信仰される、稲荷大神を祀る神社。江戸時代末期から女性の信仰を集め、現在でも女性の厄除け・商売繁昌などの御利益を授ける神社として信仰が篤い。

今熊野観音寺

47位:今熊野観音寺

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社)

807年に創建されたとされる泉涌寺の塔頭寺院。「頭の観音様」と呼ばれる十一面観世音菩薩像が有名で、頭痛封じ、智慧授かり、学業成就などさまざまなご利益があるとされる。

広隆寺

48位:広隆寺

(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社)

603年に創建された京都最古の寺院。国宝指定第1号の「宝冠弥勒」をはじめ、仏像だけでも6つの国宝を所有しており、そのうち5つは常時公開されている。

西本願寺

49位:西本願寺

(京都駅周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

浄土真宗本願寺派の本山。世界遺産や国の史跡でもあり、境内には桃山文化を象徴する国宝や重要文化財が目白押し。特に壮大な阿弥陀堂御影堂極彩色唐門は必見。

鞍馬寺

50位:鞍馬寺

(鞍馬・貴船 / お寺・神社、体験、ハイキングコース)

770年に鑑禎によって創建された寺院。鞍馬山に広がる境内は京都屈指のパワースポットとして知られ、特に尊天の宿る金剛床は強力なパワーを授けることで知られる。

[最初]  «  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

貴船神社

5位:貴船神社

鞍馬・貴船 / お寺・神社

旅行関連サイト