京都のお土産(和菓子)人気ランキング(全114件)

[最初]  «  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  »  [最後]

標準の並び順に変更

祇園辻利 京都駅八条口店

61位:祇園辻利 京都駅八条口店

(京都駅周辺 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

老舗宇治茶専門店・祇園辻利の京都駅八条口店。厳選された宇治茶や、チョコ、クッキー、せんべいなどの抹茶菓子を扱っており、テイクアウトの抹茶ソフトクリームなども楽しめる。

京都一の傳 本店

62位:京都一の傳 本店

(四条河原町 / 懐石・会席料理、甘味処、和菓子)

(昼)¥3,000~¥3,999 

京都の代表的な伝統料理・西京漬けの老舗。やさしい甘みととろけるような味わいが特徴で、焼きたての西京漬けをメインとした京懐石が味わえる食事処も併設されている。

仙太郎 本店

63位:仙太郎 本店

(四条河原町 / 和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

1886年創業の老舗和菓子店。丹波産小豆をふんだんに使用した和菓子は、シンプルで甘さ控えめ。名物の「ご存じ最中」は、注文を受けてから餡を詰めるため、皮のパリパリ感も楽しめる。

小多福

64位:小多福

(祇園 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

全8種類の色鮮やかなおはぎを販売している和菓子店。上品な甘さのおはぎは、もっちりと粘りのある食感。一番人気の「梅味」は、梅のすっぱさと餡の甘さの絶妙な味わいが楽しめる。

はしたて

65位:はしたて

(京都駅周辺 / 天丼・天重、かつ丼、豆腐・湯葉、鍋、甘味処、和菓子、弁当)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

老舗料亭・高台寺和久傳が営む食事処。丼を中心に煮麺、鍋、甘味など素材の特長を活かす和久傳らしい料理を味わえる。定番メニューは、和久傳のコースでも供される「鯛の胡麻味噌丼」。

仙太郎 ジェイアール京都伊勢丹店

66位:仙太郎 ジェイアール京都伊勢丹店

(京都駅周辺 / 和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

老舗和菓子店・仙太郎の京都伊勢丹店。名物の「ご存じ最中」をはじめ、店内で作る出来立ての菓子を購入できる。京都伊勢丹店限定の「八穀ぼた」は、7種の雑穀に黒豆が入ったぼた餅。

総本家宝玉堂

67位:総本家宝玉堂

(伏見稲荷・東福寺周辺 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

昭和初期創業の老舗の煎餅屋。白味噌や白ごまを練り込んだ風味豊かな煎餅を扱っており、お稲荷さんの使いであるキツネのお面を模った「きつね煎餅」が名物。

京菓子司 富英堂

68位:京菓子司 富英堂

(伏見 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1895年創業の老舗和菓子店。名物は伏見の酒粕を生地に練り込んだ「酒まんじゅう」で、上品な甘さとふんわりとした酒の香りを楽しむことができる。

嵐山さくら餅 稲

69位:嵐山さくら餅 稲

(嵐山・嵯峨野 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

嵯峨とうふ稲の姉妹店の和菓子専門店。貴重な黒本を使ったわらび餅と、古代米が練り込まれたさくら餅が名物。2階の甘味処「茶房 稲」では、和パフェなどを味わうことも。

京嵯峨野 竹路庵 本店

70位:京嵯峨野 竹路庵 本店

(嵐山・嵯峨野 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999 

厳選食材を使った和菓子の専門店。名物の「生わらび餅」は、きな粉の風味の良さと程よいモチモチ感を堪能できる名物商品。カップ入りの食べ歩き用もある。

[最初]  «  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト