京都のお土産(和菓子)人気ランキング(全114件)

[最初]  «  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  »  [最後]

標準の並び順に変更

幸福堂

81位:幸福堂

(四条河原町 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1872年創業の老舗和菓子店。創業当時からの名物「ごじょうぎぼし最中」は、牛若丸と弁慶の話で有名な五条橋の擬宝珠を模した最中で、自慢の餡がはみ出るほどに詰まった人気商品。

老松 北野店

82位:老松 北野店

(西陣 / 体験、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

1908年創業の老舗京菓子店。名物の「夏柑糖」は純粋種の夏みかん果汁と寒天をあわせた寒天菓子で、夏みかん特有の爽やかな酸味や苦み、ほのかな甘みが絶妙にマッチした逸品。

朧八瑞雲堂

83位:朧八瑞雲堂

(上賀茂・下鴨 / 和菓子)

(昼)~¥999 

餅菓子や干菓子をはじめ、季節の菓子などを扱う和菓子店。ムースのような生クリームをたっぷり挟んだ「生銅鑼焼」や、風味豊かなこし餡をわらび餅で包んだ「おぼろ」が名物。

天神堂

84位:天神堂

(西陣 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999 

1952年創業の和菓子屋。たっぷりの粒餡を薄い餅皮で包んで香ばしく焼き上げた「やきもち」が名物。1個から購入できるため食べ歩きにもぴったりで、イートインスペースもある。

おせきもち

85位:おせきもち

(伏見 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

永禄年間創業の老舗和菓子店。店名にもなっている名物の「おせきもち」は、コシの強い白餅と風味豊かなよもぎ餅に、丹波大納言小豆のあっさりとしたつぶ餡がマッチした一品。

十文堂

86位:十文堂

(清水寺周辺 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

幸福が鈴なりに降るよう願いを込めた「鈴なり団子」と「鈴なり最中」が名物の和菓子屋。イートインスペースでは団子と最中の他に、パフェ、ぜんざい、抹茶なども味わえる。

嘯月

87位:嘯月

(西陣 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

1916年創業の生菓子の老舗。繊細で季節感溢れる生菓子は完全予約制。作り置きしないことにこだわり、来店時間に合わせて作ることで、いつでも作りたての味を堪能することができる。

総本家宝玉堂

88位:総本家宝玉堂

(伏見稲荷・東福寺周辺 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

昭和初期創業の老舗の煎餅屋。白味噌や白ごまを練り込んだ風味豊かな煎餅を扱っており、お稲荷さんの使いであるキツネのお面を模った「きつね煎餅」が名物。

KAMANARIYA 宇治本店

89位:KAMANARIYA 宇治本店

(宇治 / 喫茶・カフェ、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999 

厳選食材で丁寧に作る和洋菓子の専門店。オリジナルブレンドの宇治抹茶を使ったケーキ「利休」や「抹茶スフレ」などが人気。和菓子は、「釜蒸まんじゅう」や「どら焼き」などがある。

宇治川餅本店

90位:宇治川餅本店

(宇治 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999 

昔ながらの手づくり茶団子の専門店。抹茶本来の味や香りを大切にしているため甘さを控えており、お茶特有の苦みを感じさせる味わいは、大人の味として人気。

[最初]  «  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト