京都のお土産(和菓子)人気ランキング(全114件)

[最初]  «  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  »  [最後]

標準の並び順に変更

茶寮 翠泉

71位:茶寮 翠泉

(四条河原町 / 甘味処、喫茶・カフェ、軽食、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999 

宇治抹茶を使った抹茶スイーツが味わえる甘味処。抹茶ソフトや抹茶わらび餅、抹茶バームなどが入った抹茶づくしの「翠泉パフェ」が人気で、独特の食感の「抹茶あわ雪氷」もおすすめ。

茶香房 長竹

72位:茶香房 長竹

(四条河原町 / 甘味処、喫茶・カフェ、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥2,000~¥2,999

日本茶や中国茶、台湾茶などの多種多様なお茶が楽しめる甘味茶房。厳選された香り高い抹茶で作るスイーツが人気で、抹茶の濃厚な味わいを存分に堪能できる。

鶴屋吉信

73位:鶴屋吉信

(西陣 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

1803年創業の老舗和菓子店。名物の「柚餅」や「京観世」など、良質な素材を使った様々な菓子を販売している。茶寮スペースでは、職人が目の前で作り上げる生菓子を、抹茶と共に味わえる。

紫野和久傳 大徳寺店

74位:紫野和久傳 大徳寺店

(西陣 / 和菓子、弁当)

(昼)¥2,000~¥2,999 

老舗料亭・高円寺和久傳が営むおもたせ専門店。和菓子や酒など和久傳の味を楽しめる品が揃う。京らしい懐石風の弁当が人気で、定番は季節の炊きものが彩りを添える「鯛ちらし」。

天神堂

75位:天神堂

(西陣 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999 

1952年創業の和菓子屋。たっぷりの粒餡を薄い餅皮で包んで香ばしく焼き上げた「やきもち」が名物。1個から購入できるため食べ歩きにもぴったりで、イートインスペースもある。

松楽

76位:松楽

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / 和菓子)

1968年創業の和菓子店。職人の手で丁寧に作られる菓子には、全国の厳選食材や松尾大社の名水・亀の井の水が使われている。柔らかな「よもぎ入 奥嵯峨」や12種類の「京おはぎ」が名物。

聚洸

77位:聚洸

(西陣 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

月替わりの生菓子を扱う和菓子店。完全予約制の生菓子は、上品な甘さと華やかなデザインが特徴で、旬の食材や季節の花を表現したものなど、目と舌で季節の移ろいを感じることができる。

総本家宝玉堂

78位:総本家宝玉堂

(伏見稲荷・東福寺周辺 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

昭和初期創業の老舗の煎餅屋。白味噌や白ごまを練り込んだ風味豊かな煎餅を扱っており、お稲荷さんの使いであるキツネのお面を模った「きつね煎餅」が名物。

小多福

79位:小多福

(祇園 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

全8種類の色鮮やかなおはぎを販売している和菓子店。上品な甘さのおはぎは、もっちりと粘りのある食感。一番人気の「梅味」は、梅のすっぱさと餡の甘さの絶妙な味わいが楽しめる。

大極殿本舗 六角店 栖園

80位:大極殿本舗 六角店 栖園

(四条河原町 / 甘味処、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999 

老舗和菓子店・大極殿本舗直営の甘味処。寒天に自家製の蜜をかけて味わう冷菓子「琥珀流し」が名物で、4月は桜、11月は柿など季節ごとの味が楽しめる。

[最初]  «  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト