京都のお土産(その他)人気ランキング(全109件)

«  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  

標準の並び順に変更

加藤順漬物店

21位:加藤順漬物店

(岡崎・銀閣寺周辺 / その他)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

旬の野菜を上品な薄味で漬ける京漬物の専門店。添加物を抑えて素材の風味や色味を活かした漬物が並び、なかでも菜の花のほろ苦さを活かした「ちりめん菜の花漬け」はおすすめの一品。

紫野和久傳 大徳寺店

22位:紫野和久傳 大徳寺店

(西陣 / 和菓子、弁当)

(昼)¥2,000~¥2,999 

老舗料亭・高円寺和久傳が営むおもたせ専門店。和菓子や酒など和久傳の味を楽しめる品が揃う。京らしい懐石風の弁当が人気で、定番は季節の炊きものが彩りを添える「鯛ちらし」。

千登利亭

23位:千登利亭

(祇園 / 寿司)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

1899年創業の京寿司専門店。名物は九州産真鯖と近江米で丁寧に仕込まれる鯖寿司。寿司は持ち帰りできるため、お土産にもおすすめ。

中村屋 総本店

24位:中村屋 総本店

(嵐山・嵯峨野 / 和食)

(昼)~¥999 

1960年創業の老舗精肉店。手頃な価格で食べ歩きにぴったりな揚げ物が人気で、名物の「コロッケ」は、サクサクとした歯触りとじゃがいものホクホク感が楽しめる。

LINDENBAUM

25位:LINDENBAUM

(岡崎・銀閣寺周辺 / その他)

(昼)~¥999  (夜)¥1,000~¥1,999

欧州の伝統的な味を伝える自家製ソーセージ店。フォアグラのほろ苦さと旨味を引き立たせた「パテアンクルート」や、京の食材を融合させたソーセージ「京七味」、「京番茶」が人気。

いづ重

26位:いづ重

(祇園 / 寿司)

(昼)¥2,000~¥2,999  (夜)¥2,000~¥2,999

創業100年を越える京寿司の専門店。当時と変わらずご飯は薪ので炊き上げており、名物の鯖寿司といなり寿司は地元でも長く親しまれている。

伊豫又

27位:伊豫又

(四条河原町 / 寿司)

(昼)¥1,000~¥1,999 

京都で最も古いといわれる1618年創業の老舗寿司店。日本海産の鯖を使った「鯖寿司」や、を使った押し寿司「寿司」が名物で、様々な押し寿司を盛り合わせた「おすすめセット」が人気。

永楽屋 本店

28位:永楽屋 本店

(四条河原町 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

京佃煮と京菓子の老舗。「米と茶」によく合う「からいもの」と「あまいもの」を扱っており、国産の小粒椎茸を炊き上げた「一と口椎茸」と宝石のように美しい和菓子「琥珀」が名物。

伊藤久右衛門 本店

29位:伊藤久右衛門 本店

(宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子)

(朝)  (昼)¥1,000~¥1,999 

1832年創業の宇治有数の老舗茶舗。宇治茶や和洋の抹茶菓子を販売しており、併設の茶房では、挽きたての宇治抹茶を贅沢に使った抹茶パフェや茶そばなどが味わえる。

ぢんとら

30位:ぢんとら

(四条河原町 / スイーツ)

(昼)~¥999 

1878年創業の七味唐辛子専門店。名物の七味を使った「七味ソフトクリーム」が人気で、濃厚なバニラの甘さにピリっとくる七味の辛さが絶妙にマッチしている。

«  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト