京都のお土産(その他)人気ランキング(全109件)
【エリアで絞り込む】(エリアマップ)
91位:nikiniki
(四条河原町 / 和菓子)
(昼)~¥999
八ッ橋の老舗・聖護院八ッ橋総本店が手掛ける新ブランド。一番人気の「カレ・ド・カネール」は、5色の皮と8~10種類の餡から好きなものを選び、オリジナルの生八ッ橋が味わえる。
92位:打田漬物 錦小路店
(四条河原町 / その他)
(昼)~¥999
1940年創業の京漬物専門店。常時70~80種類の漬物を取り揃えており、定番の「しば漬け」をはじめ、大根を酢漬けした「おんぶ漬け」、一風変わった「長いもわさび味」などが人気。
93位:小西いも
(伏見稲荷・東福寺周辺 / スイーツ)
(昼)~¥999
1950年創業の焼き芋屋。丁寧に下ごしらえされた「焼き芋」をはじめ、堅揚げしたさつま芋を蜜に漬けた大学芋風の「大学ポテト」など、素朴で飽きのこない味わいが楽しめる。
94位:キザクラカッパカントリー
(伏見 / その他)
伏見の蔵元・黄桜の直営施設。資料館、ショップ、居酒屋があり、目と舌で黄桜の酒を楽しむことが出来る。ショップでは、吟醸生酒を100円で楽しめるワンショット販売も行っている。
95位:おちゃのこさいさい 産寧坂本店
(清水寺周辺 / スイーツ)
(昼)~¥999
一味と七味唐辛子の専門店。国産の唐辛子や山椒、青海苔など選りすぐりの素材を使用しており、契約農家で育てた国産ハバネロをたっぷり使った一味や七味唐辛子が名物。
96位:いづ松
(伏見稲荷・東福寺周辺 / 寿司)
(昼)¥1,000~¥1,999
鯖寿司の名店・いづうからのれん分けした寿司屋。鯖寿司や箱寿司、巻寿司、ちらし寿司などの伝統的な京寿司が揃い、脂ののった日本海産の真鯖を使用した「鯖寿司」が名物。
97位:月桂冠大倉記念館
(伏見 / 美術館・博物館)
1637年創業の老舗酒造・月桂冠直営の博物館。約400点の貴重な酒造用具などが展示されており、伏見の酒造りとその歴史を学ぶことが出来る。見学後には、3種類の酒の試飲も楽しめる。
98位:志ば久
(大原 / その他)
(昼)~¥999
大原の名産品・しば漬けなどを扱う漬物専門店。名物のしば漬けをはじめ、店頭には約30種類のさまざまな漬物が並び、食べ歩きにぴったりの「アイスきゅうり」も人気。
99位:京都一の傳 本店
(四条河原町 / 懐石・会席料理、甘味処、和菓子)
(昼)¥3,000~¥3,999
京都の代表的な伝統料理・西京漬けの老舗。やさしい甘みととろけるような味わいが特徴で、焼きたての西京漬けをメインとした京懐石が味わえる食事処も併設されている。
100位:とようけ茶屋
(西陣 / 豆腐・湯葉)
(昼)¥1,000~¥1,999
老舗豆腐店・とようけ屋山本が手掛ける食事処。自家製のできたて豆腐や湯葉を使った料理をリーズナブルな価格で楽しむことができ、中でもとろけるような食感の湯豆腐が人気。