京都のお土産(その他)人気ランキング(全109件)

«  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  

標準の並び順に変更

SOHYA TAS

41位:SOHYA TAS

(四条河原町 / 雑貨)

京友禅の老舗・千總がプロデュースする和雑貨店。千總の着物図案を手掛ける図案家による「ストール」をはじめ、風呂敷や文具など日常生活に取り入れられる様々な和雑貨を取り揃えている。

いづう

42位:いづう

(祇園 / 寿司)

(昼)¥2,000~¥2,999  (夜)¥2,000~¥2,999

1781年創業の京寿司の老舗。鯖寿司といえばまず名があがる有名店で、日本近海の脂ののった真鯖や滋賀県産の江洲米など、厳選された素材と伝統の製法で丁寧につくりあげる。

おちゃのこさいさい 嵐山店

43位:おちゃのこさいさい 嵐山店

(嵐山・嵯峨野 / その他)

(昼)~¥999 

一味と七味唐辛子の専門店・おちゃのこさいさいの嵐山店。国産の唐辛子や山椒、青海苔などの選りすぐりの素材を使用しており、店内では試食もできる。

前田珈琲 明倫店

44位:前田珈琲 明倫店

(四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食、洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

老舗喫茶・前田珈琲の明倫店。廃校した小学校を改装した店内は昔懐かしい教室の雰囲気を残しており、自慢のオリジナルコーヒーと共に、手作りにこだわった軽食やスイーツを味わえる。

麩嘉 錦店

45位:麩嘉 錦店

(四条河原町 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999 

生麩専門店・麩嘉の姉妹店。名物の「麩饅頭」をはじめ、京料理の定番「よもぎ麩」、変わり種の「ベーコン麩」や季節限定の「チョコレート麩」など、約20種類の生麩を販売している。

京丹波 錦市場本店

46位:京丹波 錦市場本店

(四条河原町 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

栗菓子や黒豆茶、季節の農産物などを扱う店。看板商品の焼き栗「焼ポン」が有名で、特殊な圧力製法で香ばしく焼き上げた栗は、素朴な味わいで栗本来の美味しさが楽しめる。

打田漬物 錦小路店

47位:打田漬物 錦小路店

(四条河原町 / その他)

(昼)~¥999 

1940年創業の京漬物専門店。常時70~80種類の漬物を取り揃えており、定番の「しば漬け」をはじめ、大根を酢漬けした「おんぶ漬け」、一風変わった「長いもわさび味」などが人気。

肉のはりよし

48位:肉のはりよし

(宇治 / 和食)

1958年創業の精肉店。名物は、北海道産男爵イモを使ったコロッケに上質な抹茶を練り込んだ「抹茶コロッケ」。揚げ物は注文後に揚げるため、いつでもアツアツの状態を食べ歩きできる。

おきな屋

49位:おきな屋

(伏見 / その他)

(昼)¥1,000~¥1,999 

1657年創業の老舗蔵元・北川本家の直営店。代表銘柄の「富翁」などの日本酒を試飲しながら購入できる。酒蔵からタンクごと運んだ原酒をその場で瓶詰めにする「量り売り原酒」が人気。

錦・高倉屋

50位:錦・高倉屋

(四条河原町 / その他)

(昼)~¥999 

旬の野菜や京野菜を中心とした漬物専門店。名物は口の中で甘味と辛み、苦みを楽しめる「紅蕪千枚漬」で、京野菜の中でも特に珍しい静紫を使った「静紫の浅漬」などもおすすめ。

«  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト