京都の庭園人気ランキング(全90件)

«  1  2  3  4  5  6  7  8  9  »  

標準の並び順に変更

大仙院

71位:大仙院

(西陣 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)

1509年に古岳宗亘によって創建された大徳寺の山内塔頭。国宝の本堂は、日本最古の玄関と床の間がある貴重な建物。また、北東側の庭園は、室町時代を代表する枯山水の名庭として知られる。

即宗院

72位:即宗院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

1387年に創建された東福寺の境内塔頭西郷隆盛が身を潜めて幕府転覆の計画を練った茶亭・採薪亭の跡地があることで知られ、紅葉シーズンの11月~12月上旬のみ公開される。

芬陀院

73位:芬陀院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

画聖・雪舟ゆかりの寺として知られる東福寺の塔頭雪舟が手掛けた枯山水庭園「鶴亀の庭」があることから「雪舟寺」とも呼ばれ、縁側に座って抹茶を味わいながら静かに鑑賞できる。

松尾大社

74位:松尾大社

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / お寺・神社、庭園)

701年に創建された京都で最も古い神社のひとつ。重森三玲の遺作で現代庭園の傑作と評される3つの庭園が有名で、関西随一のヤマブキの名所としても知られている。

興臨院

75位:興臨院

(西陣 / お寺・神社、庭園)

大永年間に畠山義総が創建し、前田利家が復興をした大徳寺の塔頭寺院。山内でも古い歴史を持ち、「興臨院の古門」と呼ばれる表門や創建初期から建つ本堂など、歴史ある建築物が残る。

一華院

76位:一華院

(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)

ひときわ枝が伸びた大きな松がある「依稀松の庭」が有名な東福寺の塔頭。通常非公開だが紅葉シーズンのみ茶席が設けられ、抹茶と茶菓子を味わいながら静かに庭を鑑賞できる。

仙洞御所

77位:仙洞御所

(二条城・京都御所周辺 / 庭園)

後水尾天皇の隠居所として徳川家光が造営した皇室関連施設。敷地内は広大な池泉回遊式庭園となっており、四季折々の優美な風景を楽しめるほか、紅葉の名所としても知られる。

毘沙門堂

78位:毘沙門堂

(醍醐 / お寺・神社、庭園)

703年に創建された天台宗の門跡寺院。桜と紅葉の名所として知られており、特に勅使門へと続く参道の散り紅葉が有名。だまし絵の「動く絵」やどこから見ても目が合う「天井龍」も見所。

蓮華寺

79位:蓮華寺

(一乗寺・修学院 / お寺・神社、庭園)

1662年に今枝近義が創建した天台宗の寺院。境内はこぢんまりとしているが、色鮮やかな紅葉が楽しめる名所として知られる。中でも書院の柱を額縁に見立てた「額縁紅葉」は趣があり見事。

御香宮神社

80位:御香宮神社

(伏見 / お寺・神社、庭園)

神功皇后を主祭神とする神社。安産や子育ての神として信仰されており、病気平癒の霊水・御香水が湧き出ることでも知られている。絢爛豪華な装飾が施された建築物も見所。

«  1  2  3  4  5  6  7  8  9  »  

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の観光スポットランキング

伏見稲荷大社

1位:伏見稲荷大社

伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社

下鴨神社

2位:下鴨神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社

満足稲荷神社

3位:満足稲荷神社

岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社

上賀茂神社

4位:上賀茂神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社、史跡・旧跡

清水寺

5位:清水寺

清水寺周辺 / お寺・神社

旅行関連サイト

京都の観光スポット特集