京都TOP
>
京都のスポットランキング
> 京都の季節の花ランキング
京都の季節の花人気ランキング(全222件)
[最初] « 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 » [最後]
標準の並び順に変更
(金閣寺周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園)
「龍安寺の石庭」として世界的に有名な方丈庭園を有する寺院。人気の石庭は、侘び寂びを感じさせる佇まいと、作庭者をはじめ多くの謎に包まれているという神秘さで見る者を魅了する。
(京都駅周辺 / お寺・神社)
妙法院が管理する境外仏堂。全長120mの堂内には、一つとして同じものがない1,001体の千手観音立像をはじめ、風神・雷神像などの国宝がズラリと並ぶ。
(上賀茂・下鴨 / 川)
出町柳駅から上流の左手を流れる賀茂川の両岸には、約470本の桜が植えられている。中でも、北大路通と北山通の間は「半木の道」と呼ばれ、ヤエベニシダレザクラのトンネルで有名。
(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)
東山山麓にひっそりと佇む古刹。茅葺屋根の趣ある山門など境内は山寺の風情が漂い、ツバキや紅葉の名所でもある。本堂などの建物は、毎年4月と11月のみ特別公開される。
(嵐山・嵯峨野 / お寺・神社)
841年頃に創建された天台宗の古刹。境内は百人一首にも詠まれた紅葉の名所・小倉山麓にあり、「紅葉の馬場」と呼ばれる参道では、道の両側を紅葉が覆っているかのような光景が楽しめる。
(二条城・京都御所周辺 / 庭園)
後水尾天皇の隠居所として徳川家光が造営した皇室関連施設。敷地内は広大な池泉回遊式庭園となっており、四季折々の優美な風景を楽しめるほか、紅葉の名所としても知られる。
(京都駅周辺 / お寺・神社)
浄土真宗大谷派の本山。西本願寺に対抗して創建された境内には、大迫力の御影堂や御影堂門など壮麗で風格ある建築物が立ち並び、名だたる日本画家の作品も多数納められている。
(伏見 / お寺・神社、庭園)
神功皇后を主祭神とする神社。安産や子育ての神として信仰されており、病気平癒の霊水・御香水が湧き出ることでも知られている。絢爛豪華な装飾が施された建築物も見所。
(宇治 / お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、美術館・博物館)
硬貨や紙幣にも描かれている世界遺産の寺院。境内の中心となる鳳凰堂は創建当時の姿を取り戻しており、外装の朱色や屋根の鳳凰の黄金が美しい。雲中供養菩薩や梵鐘など様々な国宝も必見。
(桂離宮・鈴虫寺周辺 / お寺・神社、庭園)
701年に創建された京都で最も古い神社のひとつ。重森三玲の遺作で現代庭園の傑作と評される3つの庭園が有名で、関西随一のヤマブキの名所としても知られている。
[最初] « 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 » [最後]