きょうとりょうぜんごこくじんじゃ
京都霊山護国神社
(清水寺周辺)
全国から龍馬ファンが訪れる神社
京都霊山護国神社は、幕末から第二次世界大戦までの殉難者を護国大神として祀る官祭招魂社。坂本龍馬をはじめとする維新志士の墓や戦没者の慰霊碑などがあり、授与所前の売店では様々な龍馬グッズを購入できる。また、龍馬の命日である11月15日には龍馬祭が催され、全国から龍馬を慕う人々が集まる。すぐ近くには、龍馬の命を奪った刀などを見られる霊山歴史館もあり、龍馬ファンや歴史好きのひとにはおすすめのスポット。
約73,000柱の殉難者を祀る神社
京都霊山護国神社は、1868年に明治天皇の勅令により創建された日本初の官祭招魂社。当時は霊山官祭招魂社という名称で、京都の公家や山口・高知・福井・鳥取・熊本など諸藩の志士を祀る招魂社が集められていた。1939年には社殿が作られ、京都霊山護国神社と改称。現在では、幕末から第二次世界大戦までの殉難者約73,000柱を護国大神として祀っている。