Photo by フリー写真 いい色輝き

京都霊山護国神社

きょうとりょうぜんごこくじんじゃ

京都霊山護国神社

(清水寺周辺)

全国から龍馬ファンが訪れる神社

京都霊山護国神社は、幕末から第二次世界大戦までの殉難者を護国大神として祀る官祭招魂社坂本龍馬をはじめとする維新志士の墓や戦没者の慰霊碑などがあり、授与所前の売店では様々な龍馬グッズを購入できる。また、龍馬の命日である11月15日には龍馬祭が催され、全国から龍馬を慕う人々が集まる。すぐ近くには、龍馬の命を奪った刀などを見られる霊山歴史館もあり、龍馬ファンや歴史好きのひとにはおすすめのスポット。

約73,000柱の殉難者を祀る神社

京都霊山護国神社は、1868年に明治天皇の勅令により創建された日本初の官祭招魂社。当時は霊山官祭招魂社という名称で、京都の公家や山口・高知・福井・鳥取・熊本など諸藩の志士を祀る招魂社が集められていた。1939年には社殿が作られ、京都霊山護国神社と改称。現在では、幕末から第二次世界大戦までの殉難者約73,000柱を護国大神として祀っている。

京都霊山護国神社の主な見所

フリー写真 いい色輝…

京都霊山護国神社の坂本龍馬・中岡慎太郎の墓

坂本龍馬・中岡慎太郎の墓

龍馬を慕う人々が墓参りに訪れる

京都市街を一望できる場所に立つ龍馬の墓。招魂墓ではなく、実際に近くの神社で葬儀を終えた遺骨が埋葬されている。墓地の入り口から龍馬の墓までには参拝者の思いを書いた石版が多く置かれ、墓前には献花が絶えない。右隣には、同じ土佐藩士で龍馬と共に近江屋で暗殺された中岡慎太郎の墓が寄り添うように立っている。

京都霊山護国神社の坂本龍馬・中岡慎太郎の銅像

坂本龍馬・中岡慎太郎の銅像

明治維新に尽くした二人の志士

坂本龍馬中岡慎太郎の墓の横に立つ銅像。1962年に京都高知県人会によって建立されたもので、二人の視線の先には京の街が広がっている。龍馬が立ち慎太郎が座っているのは、身長174cmと当時にしては大柄な龍馬と慎太郎の身長差を隠すための配慮と言われている。また、これと同じデザインで大きなサイズの銅像が円山公園にも建てられている。

京都霊山護国神社のピックアップポイント

龍馬祭

龍馬の偉業を称え、死を偲ぶ祭り

坂本龍馬の命日に催される祭り。墓前では招魂の儀式が行われ、境内では演舞「龍馬よさこい」が奉納される。また、龍馬が死の直前に食べようとした軍鶏鍋が参拝者にふるまわれる。

日程:11月15日

京都霊山護国神社の龍馬祭

夜間特別拝観

霊山から見渡す京の夜景

年末年始・春・夏・秋の年4度、夜間拝観を開催している。坂本龍馬の墓前の展望台や休憩所からは、京都タワーや八坂の塔のほか、夏には五山送り火も見ることができる。

期間:年によって変動あり(要確認)
電話:075-561-7124

京都霊山護国神社の夜間特別拝観

京都霊山護国神社の基本情報

アクセス京都駅から市バス「206系統」乗車約19分、「東山安井」下車徒歩10分。
住所〒605-0861 京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-561-7124
定休日▼ 無休
拝観時間8:00~17:00(墓地は9:00~)
拝観料大人300円、小・中学生200円
所要時間(目安)45分程度
クレジットカード
駐車場なし
ホームページ京都霊山護国神社公式HP
京都霊山護国神社(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

清水寺周辺のスポットランキング

清水寺

1位:清水寺

お寺・神社

高台寺

2位:高台寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

萬治郎

3位:萬治郎

懐石・会席料理、しゃぶしゃぶ、豆腐・湯葉

圓徳院

4位:圓徳院

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園

満月 清水産寧坂店

5位:満月 清水産寧坂店

和菓子

旅行関連サイト

京都霊山護国神社の周辺スポット

霊山歴史館

霊山歴史館

清水寺周辺 / 美術館・博物館

正法寺

正法寺

清水寺周辺 / お寺・神社

高台寺

高台寺

清水寺周辺 / お寺・神社,史跡・旧跡,庭園,体験

菊乃井 本店

菊乃井 本店

清水寺周辺 / 懐石・会席料理