Photo by 京都フリー写真素材

等持院

とうじいん

等持院

(金閣寺周辺)

四季折々の花が楽しめる美しい庭園

等持院は、1341年に室町幕府初代将軍・足利尊氏が建立した臨済宗の禅寺。境内の東西には、1年を通じて様々な花が楽しめる庭園があり、特に西側の庭はサツキの名所としても知られる。また、霊光殿には歴代足利将軍の坐像が安置されており、精巧に作られた木像の数々は必見。

足利尊氏ゆかりの菩提寺

等持院は元々「北等持寺」という名称であり、かつて存在した「等持寺」の別院として建てられた。等持寺は応仁の乱で焼失し、後に北等持寺に統合される。開基である足利尊氏の死後、尊氏の関西での戒名「等持院」へと寺号を改称し、足利氏の菩提寺として栄えた。尊氏の墓所としても知られており、庭園には宝篋印塔が残されている。

等持院の主な見所

Atelier_Ve…

等持院のマキノ肖三先生像

マキノ肖三先生像

日本映画の父と呼ばれる男

1921年から12年に渡り、等持院の境内に開設した「等持院撮影所」で映画製作を行った人物。日本で最初の映画監督で、日本映画の基礎を築いたと言われている。1957年にその功績を称えて太秦に像が建てられ、1970年に現在地に移された。等持院の墓所には彼の墓もある。

mrhayata- …

等持院の達磨図

達磨図

ユニークな表情は迫力満点

建物に入って最初に目にする、達磨が描かれた大きな衝立。この図は、禅宗の開祖である達磨大師を描いたもので、かつて臨済宗天龍寺派管長であった関牧翁によって描かれた。作者は異なるが、天龍寺にも同様の達磨図が納められている。この衝立の先には枯山水庭園があり、この庭の作庭者も関牧翁であると伝わっている。

chitaka45-…

等持院の方丈

方丈

移築された江戸時代初期の建物

元々は1616年に海福院という寺院の客殿として建立された建物。1808年の火災で等持院の堂宇が焼失したため移築された。鴬張りの床は、踏みしめるとキュッキュッと音が鳴る。正面には平安時代作の釈迦如来坐像や鎌倉時代作の大聖歓喜天像などが祀られている。狩野興以によって描かれた絵も納められており、毎年10月の寺宝展で見ることができる。

等持院の霊光殿

霊光殿

歴代足利将軍の木像がずらり

足利尊氏の念持仏であり、弘法大師作と伝わる利運地蔵菩薩立像を本尊とする御殿。利運地蔵菩薩の両脇には達磨大師坐像と夢窓疎石像も祀られている。左右の壇上には歴代足利将軍の坐像、足利家と関係が深かったとされる徳川家康の坐像が並ぶ。また、五代と十四代の将軍像は置かれていないが、その理由は不明。

京都フリー写真素材

等持院の庭園

庭園

名作庭家の面影が残る庭園

方丈の東西を挟むように広がる池泉回遊式庭園。フヨウの花の形をした「芙蓉池」がある西側の庭は、夢窓疎石の作庭といわれるサツキの名所。東側の「心字池」にも、夢窓疎石が造った池の面影が残されている。庭園内には足利尊氏の墓と伝わる宝篋印塔足利義政好みの茶室「清漣亭」がある。
方丈奥の書院では、芙蓉池を眺めながら抹茶を楽しめる(別途500円)。

等持院の季節の花の見頃

5月下旬~6月上旬

等持院のサツキ

サツキ

京都市内のサツキの名所の一つとして知られる。ピンクや朱色の花が芙蓉池中央の島や周囲を囲むように咲き誇り、趣ある庭園を華やかにする。

Photo by 京都フリー写真素材

6月下旬~7月上旬

等持院のハンゲショウ

ハンゲショウ

心字池の周囲に多く自生しており、穴場スポットとしても知られている。爽やかな白い葉や、中心の小さく可愛らしい花が、夏の訪れを感じさせる。

8月下旬~9月下旬

等持院のフヨウ

フヨウ

方丈西側の池の名称にもなっており、晩夏の庭園に白やピンクの柔らかな彩りを添える。フヨウは夕方にしぼんでしまう花なので、朝やお昼に見るのがおすすめ。

11月下旬~12月上旬

等持院の紅葉

紅葉

主に方丈東側の心字池を中心に色づきを見せ、池に映る姿も風情がある。方丈南側の枯山水庭園にも数本あり、白砂に赤い紅葉のコントラストが鮮やか。

Photo by 京都フリー写真素材

2月下旬~3月中旬

等持院のツバキ

ツバキ

花自体は小さいが、ピンクと赤の2色の花が鮮やかで、苔の上に落ちた姿も美しい。特に「有楽椿」という樹齢400年以上の巨木は必見。

等持院のピックアップポイント

寺宝展

年に1度だけ見られる貴重な品々

狩野興以をはじめとする狩野派によって描かれた絵や、長谷川等伯筆「豊臣秀吉像」、重要文化財である等持寺古絵図など、普段は見られない貴重な史料や文化財が公開される。

日程:毎年10月上旬の5日間
料金:大人600円(境内参拝料含む)

等持院の寺宝展

等持院の基本情報

アクセス京都駅から市バス「50系統」乗車約40分、「立命館大学前」下車徒歩10分。
または、京福電気鉄道北野線(嵐電)「等持院駅」から徒歩5分。
住所〒603-8346 京都府京都市北区等持院北町63
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-461-5786
定休日▼ 無休
拝観時間9:00~17:00(最終受付16:30)
拝観料大人500円、小・中学生300円
所要時間(目安)30分程度
クレジットカード
駐車場あり(10台 ※無料)
ホームページ等持院(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

金閣寺周辺のスポットランキング

金閣寺

1位:金閣寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

退蔵院

2位:退蔵院

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園

仁和寺

3位:仁和寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園

龍安寺

4位:龍安寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園

法金剛院

5位:法金剛院

お寺・神社、庭園

旅行関連サイト

等持院の周辺スポット

笹屋昌園

笹屋昌園

金閣寺周辺 / 和菓子

ジャンボ

ジャンボ

金閣寺周辺 / お好み焼き

龍安寺

龍安寺

金閣寺周辺 / お寺・神社,史跡・旧跡,庭園

桂春院

桂春院

金閣寺周辺 / お寺・神社,史跡・旧跡,庭園