Photo by スマホ用壁紙・写真素材などなどブログ

源光庵

げんこうあん

源光庵

(金閣寺周辺)

窓越しに広がる紅葉風景を楽しむ

源光庵は、1346年に創建された曹洞宗の寺院。こじんまりとした寺院だが、紅葉シーズンには入場規制もかかる紅葉の名所として知られる。特に本堂内の「悟りの窓・迷いの窓」の向こう側に広がる趣のある紅葉風景が人気を集めている。また、伏見城遺構を移築した血天井も有名で、現在でもくっきりと残された足跡などを見ることができる。

大寺院の住職の隠居場所だった寺院

源光庵は、元々は大徳寺の第2世住職・徹翁の隠居所として建てられた。当初は臨済宗大徳寺派に属していたが、1694年に衰微していた源光庵を再興した卍山道白によって曹洞宗へと改宗された。現在の本堂は、卍山道白帰依していた金沢の富豪・中田静家によって寄進されたと伝わる。

源光庵の主な見所

kepo555- T…

源光庵の本堂

本堂

キノコから生まれた観世音像も

内陣には本尊の釈迦牟尼仏と、両側に阿難尊者像、迦葉尊者像を祀る(いずれも非公開)。また、内陣の右隣には1681年に卍山道白感得した、霊芝というキノコから生まれた秘仏・霊芝観世音像を安置。自然のものから生まれた像として後西天皇からの崇敬も篤く、開運の御利益をもたらすとして古くから信仰されている。

- wikipedi…

源光庵の悟りの窓・迷いの窓

悟りの窓・迷いの窓

2つの窓を眺めて禅に触れる

本堂内陣の横にある2つの窓で、四角形の「迷いの窓」は、生病老死の四苦八苦という人間の生涯を4つの角で表現している。また、丸型の「悟りの窓」は、禅の精神と観音様のように穏やかな心、宇宙を表現している。窓の向こうには庭園が広がり、秋には趣ある紅葉光景を求める人でにぎわう。

京都フリー無料写真素…

源光庵の血天井

血天井

体の痕がくっきりと残る床板

伏見城遺構である床板を移した天井。伏見城の戦いで自刃した鳥居元忠とその家臣ら数百名の血痕が残されており、追善供養として宝泉院などの様々な寺院の天井に貼られている。源光庵は特にその跡が残っており、はっきりとした手形や足形を確認できる。

源光庵の季節の花の見頃

11月中旬~11月下旬

源光庵の紅葉

紅葉

本堂の悟りの窓から眺めるのが特に人気。また、枯山水庭園に囲まれた書院や本堂の四方からも紅葉風景を楽しめ、境内を彩る鮮やかなカエデをゆっくりと眺められる。

Photo by junichiro.…

源光庵の基本情報

アクセス京都駅から市バス「9系統」乗車約34分、「上堀川」下車乗り換え、「北1系統」乗車約9分、「鷹峯源光庵前」下車徒歩1分。
住所〒603-8468 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-492-1858
定休日▼ 無休
拝観時間9:00~17:00
拝観料大人400円(11月は500円)、小学生200円
所要時間(目安)20分程度
クレジットカード
駐車場あり(20台 ※無料。ただし11月第1土曜~12月第1日曜までは駐車不可)
ホームページ源光庵(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

金閣寺周辺のスポットランキング

金閣寺

1位:金閣寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

退蔵院

2位:退蔵院

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園

仁和寺

3位:仁和寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園

龍安寺

4位:龍安寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園

法金剛院

5位:法金剛院

お寺・神社、庭園

旅行関連サイト

源光庵の周辺スポット

常照寺

常照寺

金閣寺周辺 / お寺・神社

光悦寺

光悦寺

金閣寺周辺 / お寺・神社

しょうざん庭園

しょうざん庭園

金閣寺周辺 / 庭園

クロア

クロア

金閣寺周辺 / パン