Photo by 文超 石 - flickr

下鴨神社

しもがもじんじゃ

下鴨神社

(上賀茂・下鴨)

太古の森に鎮座する世界遺産の古社

境内に2つの国宝と50以上の重要文化財が立ち並ぶ下鴨神社。神聖な空気の漂うパワースポットとして知られる糺の森に囲まれ、縁結びの相生社や連理の賢木、美人祈願の河合神社など、多彩な見所が揃う。また、京都三大祭の一つである葵祭の舞台としても知られている。

紀元前創建の京都最古級の神社

下鴨神社の創建年は不明だが、紀元前90年頃に神社の瑞垣の修造がおこなわれたという記録があり、それ以前と考えられている。上賀茂神社の祭神・賀茂別雷大神の母・玉依媛命と祖父・賀茂建角身命が祀られ、正式名称は賀茂御祖神社。上賀茂神社と合わせて賀茂神社と総称され、両社で催す例祭が賀茂祭(葵祭)となっている。

下鴨神社の主な見所

境内地図

Kyoto-Pict…

下鴨神社の糺の森

糺の森

神聖な空気に満ちた鎮守の森

表参道に広がる東京ドーム3個分の広大な原生林。4つの小川が流れ、楠やムクノキなど約40種・4700本の樹木が生い茂り、古代の姿を今も残している。木々のパワーに溢れた神聖な空気を感じられ、森の中を静かに歩くだけで開運のパワーが授かれるといわれている。また、紅葉の名所でもあり、京都でも最も遅く見ごろを迎える。お盆時期には「下鴨納涼古本市」が開催される。

文超 石 - fli…

下鴨神社の楼門

楼門

優美な楼門は記念撮影のベストスポット

表参道の鳥居をくぐると表れる、高さ13mの鮮やかな朱塗りの門(重文)。現在の楼門は1628年に再建されたもので、楼門と回廊で囲まれた内側の敷地には、国宝の本殿を含む50以上の社殿が立ち並ぶ。「葵祭」でも使用され、門をくぐった左側の回廊では勅使が腰の剣を解く一場面が見られる。

京都フリー写真素材集

下鴨神社の相生社・連理の賢木

相生社・連理の賢木

古くから信仰を集める縁結びの社

楼門の前にある相生社は、縁結びの神様「神皇産霊神」を祀る下鴨神社の境内末社。隣には、2本の木が途中から1本に結びついた霊木「連理の賢木」があり、相生社と連理の賢木の周りを3周回って絵馬を奉納すると、願いが叶うといわれている。女性は反時計回り、男性は時計回りが正しい作法(作法の詳細)。

下鴨神社の本殿

本殿

東西二棟からなる国宝建造物

向かって左の西本殿と右の東本殿があり、ともに国宝。西本殿は国家安泰・厄除・交通安全の神様である賀茂建角身命、東本殿は縁結び・安産・育児の神様である玉依媛命を祀っている。東西本殿は1863年の建造とされ、神社建築の代表的な社殿として非常に価値が高い。通常非公開だが、定期的に特別公開をしている(要確認)。

Kentaro Oh…

下鴨神社の井上社・御手洗池

井上社・御手洗池

みたらし団子の発祥の地と伝わる神聖な池

井上社は下鴨神社の末社で、井戸の上に祀られていることからこの名で呼ばれている。目の前の御手洗池は、かつて土用の頃になると清水が湧き出たといわれ、湧き上がる水泡の姿を団子にかたどったのが「みたらし団子」の発祥とされている。葵祭に先立ち斎王代の儀が行われることで知られ、土用の丑の日には無病息災を祈って足をつける足つけ神事「御手洗祭」も行われる。

下鴨神社の大炊殿

大炊殿

神様へのお供物を調理する台所

主に飯や餅などの穀物類の神饌を調理する場所(重文)。入口の土間にはがあり、中には葵祭に供された特別な神饌や古代より伝わるお供えのレプリカ、調理器具等が展示されている。現在の建物は1628年の再建とされ、神社建築のなかでもこの種の社殿が現存するのは珍しい。(拝観料別途500円)
また、大炊殿の隣にある御井と呼ばれる建物は、調理に用いる水を汲む井戸であったとされている。

下鴨神社の河合神社

河合神社

美のご利益がある女性に人気の神社

糺の森の南側に位置する下鴨神社の第一摂社。美麗の神・玉依姫命が祭神で、絵馬に化粧をするユニークな「鏡絵馬」で知られている。また、触れば美肌になれるパワーストーンや、美のお守り、美のドリンクなど、美のご利益があるアイテムが揃う。
隨筆「方丈記」の著者の鴨長明ゆかりの神社でもある。

下鴨神社の季節の花の見頃

12月上旬~12月中旬

下鴨神社の紅葉

紅葉

糺の森では約40種類の樹木が赤や黄に染まり、色づいた木々を愛でながら散策を楽しめる。京都でも最も遅く見ごろを迎えることで有名。

Photo by 京都フリー写真素材集

3月上旬~3月中旬

下鴨神社の梅

御手洗川にかかる朱塗りの輪橋のたもとに、一本の紅梅が咲く。この梅は「光琳の梅」と呼ばれ、尾形光琳筆の国宝・紅白梅図屏風のモデルとなった木とされている。

下鴨神社のピックアップポイント

葵祭(賀茂祭)

王朝行列が練り歩く壮大な平安絵巻

上賀茂神社と下鴨神社の例祭で、1400年以上の歴史を誇る京都三大祭の一つ。メインは、平安装束に身を包んだ総勢500名以上の人や牛車の行列が、京都御所から下鴨神社・上賀茂神社へと向かう路頭の儀。また、当日までに両神社でさまざまな前儀が行われ、下鴨神社の流鏑馬神事は特に有名。

期間:5月15日(雨天順延)
詳細:京都市観光協会

さるや

神社に古くから伝わる茶や菓子を味わえる

糺の森にある古都の風情漂う甘味処。名物は140年ぶりに復元された「申餅」で、ふわふわした淡雪のような口どけのかき氷も人気メニュー。

詳細:さるやのページ

媛守

女性の願いを叶えてくれる

心願成就のご利益がある女性用のお守り。カラフルで可愛らしい柄が特徴で、多彩な柄がある。また、ちりめん生地を使っており、同じ柄がふたつと無いのも魅力。男性用には「彦守」という心願成就のお守りがある。

価格:800円

下鴨神社の媛守

下鴨神社の基本情報

アクセス京阪電気鉄道「出町柳駅」から徒歩12分。
京都駅から市バス「4系統」または「205系統」乗車約30分、「下鴨神社前」下車徒歩3分。
住所〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
地図 境内地図を見る  大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-781-0010
定休日▼ 無休
拝観時間6:30~17:30(大炊殿の拝観は10:00~16:00)
拝観料無料(大炊殿の拝観は500円)
所要時間(目安)40分程度
クレジットカード
駐車場あり(350台 ※30分150円)
ホームページ下鴨神社公式HP
下鴨神社(Wikipedia)
下鴨神社(境内地図)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

上賀茂・下鴨のスポットランキング

上賀茂神社

1位:上賀茂神社

お寺・神社、史跡・旧跡

下鴨神社

2位:下鴨神社

お寺・神社

京都府立植物園

3位:京都府立植物園

植物園

進々堂 北山店

4位:進々堂 北山店

喫茶・カフェ、軽食、パン

実相院

5位:実相院

お寺・神社、庭園

旅行関連サイト

下鴨神社の周辺スポット

さるや

さるや

上賀茂・下鴨 / 甘味処

加茂みたらし茶屋

加茂みたらし茶屋

上賀茂・下鴨 / 甘味処,和菓子

高野川堤

高野川堤

上賀茂・下鴨 / 川

河合神社

河合神社

上賀茂・下鴨 / お寺・神社