Photo by kyoto_fan_jp- Instagram

法輪寺

ほうりんじ

法輪寺

(嵐山・嵯峨野)

各界から信仰の厚い古刹

法輪寺は、日本三大虚空蔵尊の一つを祀る寺院。知恵と福徳を授ける虚空蔵菩薩は、技芸上達、丑・寅年生まれの守護仏としても知られ、「こくぞうさん」の愛称で親しまれる。また、境内には電気電波の守護神・電電明神も祀られ、ユニークなmicroSDのお守りも人気。さらに、針・うるし・人形に関する珍しい見所と行事もあり、多方面から信仰を集めている。

十三まいり発祥の地

法輪寺は、4世紀頃すでにこの地にあった三光明星尊を祀る葛野井宮が起源。713年に元明天皇の勅願により、行基が五穀豊穣・産業興隆を祈願する葛井寺を創建し、以後、歴代天皇の勅願所祖師の道場となった。829年には空海の弟子・道昌虚空蔵菩薩像を安置し、法輪寺に改称。また、江戸時代には十三まいりの風習がうまれ、京都を中心に全国に広まった。

法輪寺の主な見所

法輪寺の電電宮

電電宮

電気電波の守護神として有名

雷神・電電明神を祀る鎮守社空海の弟子・道昌による創建後、禁門の変によって本堂、多宝堂と共に焼失。1969年に電気電波業界の発展を祈願して再建され、以後、電電明神は電気電波の守護神として崇められるようになった。
また境内には、電気電波の礎を築いたエジソン、ヘルツと共に、その発展に貢献した功労者を追悼する電電塔も建てられている。

法輪寺の多宝塔

多宝塔

堂々と立つ朱塗りの多宝塔

禁門の変による焼失後、1936年に再建された多宝塔。高さ約17.4mの2層宝塔で、内部には仏壇が設けられている。設計は、建築家・佐々木岩次郎によるもので、組木のシンプルで軽快なデザインが特徴。また、鮮やかな朱色は桜や紅葉に映え、それぞれのシーズンには絶好の撮影スポットとなる。

法輪寺の御針供養塔・針塚

御針供養塔・針塚

皇室の針も奉納される

使い古しの針を祀る御針供養塔と針塚。平安時代に清和天皇が皇室の針を納めた針堂がこの地にあったこと、虚空蔵菩薩は技芸上達の守護仏でもあることにちなみ、1941年に建立された。毎年2月8日、12月8日には本堂にて針供養が行われ、皇室の針は御針供養塔、参拝者など全国から集められた針は針塚に奉納される。

法輪寺の本堂

本堂

多才な守護仏・虚空蔵菩薩を祀る

本尊・虚空蔵菩薩像を祀る本堂。713年の創建から応仁の乱禁門の変により二度に渡って焼失しており、現在の建物は1884年に再建されたもの。虚空蔵菩薩は、丑・寅年生まれの守護仏でもあることから、本堂前には狛牛と狛虎の像が鎮座している。また、虚空蔵菩薩の使者と伝わる羊の像も手水舎のかたわらに置かれている。

法輪寺のうるしの碑

うるしの碑

うるし文化を象徴する碑

惟喬親王が法輪寺に参籠し、うるしの製法とうるし塗りの技法を完成させたことを称えて建てられた碑。参籠の際に、惟喬親王は虚空蔵菩薩から伝授を受けたと伝えられ、満願日の毎年11月13日には惟喬親王虚空蔵菩薩への感謝を示すうるし祭が催されている。

法輪寺の展望台

展望台

嵐山を一望できる展望台

眼下に嵐山の街が広がる展望台。渡月橋をはじめ、晴れた日には京都タワーや比叡山まで見渡せる。また、展望台下の木々は、桜・新緑・紅葉など季節の移ろいを見せ、風景に趣を添えている。
毎年12月開催の嵐山花灯路 特別拝観では、無数の灯りに包まれた嵐山の夜景も楽しめる。

法輪寺の人形塚

人形塚

子の成長を見守る人形塚

渡月橋と通じる裏参道にひっそりと立つ人形塚。思い出の詰まった人形の供養と共に、子どもの成長を祈願する目的で1931年に建立された。人形の日である毎年10月15日には、塚の前で人形感謝祭が行われ、参拝者から数多くの人形やぬいぐるみが奉納される。

法輪寺の季節の花の見頃

3月下旬~4月中旬

法輪寺の桜

早咲きから遅咲きまで多種の桜が次々と開花し、長く桜を楽しめる。4月中旬に見頃を迎えるホウリンジザクラは、ここにしかない珍種で、毬のような八重の花を咲かせる。

Photo by 京都桜photo

11月下旬~12月上旬

法輪寺の紅葉

紅葉

境内全体が色とりどりの紅葉に包まれる。朱塗りの多宝塔をはじめ、山門付近の石段、展望台などで見応えある紅葉風景を楽しめる。

法輪寺のピックアップポイント

嵐山花灯路 特別拝観

艶やかに彩られた幻想的な世界

嵐山の夜を灯りで包むイベント・嵐山花灯路に合わせて開催される特別拝観。本堂を中心に境内全体をスクリーンとしたプロジェクションマッピングや、展望台からの夜景を楽しめる。

日時:12月上旬~中旬 日没~20:30
料金:無料
詳細:公式HP

法輪寺の嵐山花灯路 特別拝観

十三まいり

京に伝わる13歳の成人式

虚空蔵菩薩に厄払いと知恵授けを祈願する儀礼。好きな漢字の書を納めて祈願した後は、知恵を返してしまわないように渡月橋を渡りきるまで振り返ってはならない。

期間:3月13日~5月13日、10月1日~11月30日
時間:9:00~16:00(予約不要)
料金:5,000円~(ご加護の長さにより異なる)
詳細:公式HP

法輪寺の十三まいり

針供養

日頃の感謝を古針に込めて

大針を蒟蒻に刺して古針を供養し、技芸上達を祈願する行事。12月の針供養では皇室から下賜された古針も供養し、織姫の舞が奉納される。古針は後日、御針供養塔・針塚に納められる。

日程:2月8日、12月8日
時間:11:00~13:00
詳細:公式HP

法輪寺の針供養

microSD御守

一風変わったデジタルお守り

法輪寺オリジナルmicroSDのお守り。容量は8GBで、虚空蔵菩薩像の画像データ入り。変換アダプタもついているため、デジカメに取り付けて旅の思い出を残すこともできる。

価格:1,200円

法輪寺のmicroSD御守

法輪寺の基本情報

アクセス阪急電鉄嵐山線「嵐山駅」から徒歩8分
京福電気鉄道嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」から徒歩8分
住所〒616-0006 京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町68-3
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-861-0069
定休日▼ 無休
拝観時間9:00~17:00
拝観料無料
所要時間(目安)15分程度
クレジットカード
駐車場あり(20台分 ※1日1,000円)
ホームページ法輪寺公式HP
法輪寺(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

嵐山・嵯峨野のスポットランキング

天龍寺

1位:天龍寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

大覚寺

2位:大覚寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

車折神社

3位:車折神社

お寺・神社

常寂光寺

4位:常寂光寺

お寺・神社

清凉寺

5位:清凉寺

お寺・神社、体験

旅行関連サイト

法輪寺の周辺スポット

嵐山よしむら

嵐山よしむら

嵐山・嵯峨野 / 蕎麦・うどん

渡月橋

渡月橋

嵐山・嵯峨野 / 橋

琴きき茶屋

琴きき茶屋

嵐山・嵯峨野 / 蕎麦・うどん,豆腐・湯葉,甘味処,和菓子

マールブランシュ 嵐山店

マールブランシュ 嵐山店

嵐山・嵯峨野 / スイーツ,洋菓子