みぶでら
壬生寺
(京都駅周辺)
隊士の像や墓を祀る新選組ゆかりの地
壬生寺は、991年創建の律宗の大本山。広々とした境内は、新選組が武芸の訓練をしていた場所として知られ、近藤勇の胸像や八木家で暗殺された芹沢鴨ら隊士11名の合祀墓が祀られている。また、厄除け・延命のご利益がある本尊・地蔵菩薩像をはじめ、歯の健康を授ける歯薬師や学問の神様である一夜天神などから、様々なご利益を授かれる。
鎌倉時代創始の狂言で栄えた寺院
壬生寺は、近江・三井寺(現・園城寺)の快賢が、母の菩提を弔うために建立した寺院で、当初は小三井寺と呼ばれていた。1300年に、唐招提寺の僧・円覚によって仏の教えを身振り手振りで伝える無言劇「壬生狂言」が創始され、民衆への念仏の理解が広がり、多くの信仰を集めた。現在も壬生狂言は行われており、公演日は観賞に訪れる人で境内が賑わう。