京都観光のガイド情報サイト
京都TOP > 醍醐 > 珍龍軒 > 珍龍軒の周辺の紅葉
珍龍軒は閉店しています
ジャンルで絞り込む
1
(岡崎・銀閣寺周辺 / お寺・神社)
東山山麓にひっそりと佇む古刹。茅葺屋根の趣ある山門など境内は山寺の風情が漂い、ツバキや紅葉の名所でもある。本堂などの建物は、毎年4月と11月のみ特別公開される。
2
(祇園 / お寺・神社、体験)
栄西禅師によって建てられた京都最古の禅寺で、京都五山第三位の格式を誇る。国宝「風神雷神図屏風」のデジタル複製や、法堂天井に描かれた「双龍図」など見応えのある絵が楽しめる。
3
(岡崎・銀閣寺周辺 / 散策路)
熊野若王子神社から銀閣寺までの疏水沿いに設けられた約2kmの散策路。約450本の桜並木が華やかな桜の名所で、紅葉や新緑、アジサイ、ホタルなど四季ごとにさまざまな表情を見せる。
4
(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、体験)
1550年に創建された東福寺の塔頭寺院。坐禅や写経・写仏をはじめ多彩な体験を開催しており、中でも早朝坐禅に読経と精進粥膳がセットになった「HEALING坐禅」が人気を集めている。
5
(京都駅周辺 / 庭園)
1641年に徳川家光から東本願寺に寄進された飛地境内地に、石川丈山が作庭した池泉回遊式庭園。広大な園内は自然に包まれ、桜や紅葉のシーズンには静かに観賞できる穴場となっている。
6
(伏見稲荷・東福寺周辺 / お寺・神社、庭園)
1387年に創建された東福寺の境内塔頭。西郷隆盛が身を潜めて幕府転覆の計画を練った茶亭・採薪亭の跡地があることで知られ、紅葉シーズンの11月~12月上旬のみ公開される。
7
1291年に創建された東福寺の境内塔頭。東福寺の本坊庭園を作庭した重森三玲による3つの枯山水庭園が有名で、紅葉の名所としても知られている。毎年春と秋のみ一般公開される。
« 1 2 3 4 5
アクアディーナ公式アプリ
京都観光地図
現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ
無料ダウンロード iPhone / Android
醍醐のスポットランキング
1位:勧修寺
お寺・神社、庭園
2位:醍醐寺
お寺・神社、史跡・旧跡、庭園
3位:隨心院
お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験
4位:毘沙門堂
5位:折上稲荷神社
お寺・神社
>スポットランキング一覧
旅行関連サイト
京都の基本情報 ▼
京都特集 ▼