ごこうのみやじんじゃ
御香宮神社
(伏見)
病気平癒の霊水が湧き出るパワースポット
御香宮神社は、神功皇后を主祭神とする神社。神功皇后が身重ながら朝鮮半島での戦に勝利し、無事応神天皇を出産したことから、安産や子育ての神として信仰されている。創建の詳細は不明だが、社伝には『862年に良い香りのする水が湧き出し、この水を飲むと病気が治ったことから、清和天皇より「御香宮」の名を賜った』とあり、この湧き水は「御香水」として現在も飲みに来る人が絶えない。豊臣秀吉が伏見城築城の際に鬼門除けの神として城中に勧請したが、1605年に徳川家康によって現在の地に戻された。また、1868年の鳥羽・伏見の戦いでは官軍(薩摩藩)の屯所となったが、境内は戦火を免れている。
絢爛豪華な桃山文化を伝える建築物
伏見の産土神であり、地元では「ごこんさん」の愛称で親しまれている御香宮神社。境内には多彩な見所があり、なかでも極彩色の装飾彫刻が見事な本殿や拝殿、伏見城の大手門を移築した表門は、桃山文化を今に残す貴重な建築物となっている。小堀遠州ゆかりの石庭や、小堀遠州が讃えた樹齢約400年の「おそらく椿」などもあり、多数の末社も点在している。また、毎年10月上旬頃には、洛南随一の大祭として知られる神幸祭(伏見祭)も行われる。