京都のツバキ人気ランキング(全13件)

«  1  2 

標準の並び順に変更

雨宝院

11位:雨宝院

(西陣 / お寺・神社)

【見頃】3月上旬~4月下旬

821年に空海によって創建された寺院。小さい境内ながら四季折々の花々が咲くことで知られ、特に辺り一面を覆い尽くすように咲き誇る桜の隠れた名所となっている。

梅宮大社

12位:梅宮大社

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / お寺・神社)

【見頃】3月中旬~4月中旬

奈良時代の創建と伝わる古社。子宝・安産や酒造の神として信仰され、またぐと子を授かると伝わる霊石がある。梅やツツジ、ハナショウブなどの四季折々の花が咲くことでも知られている。

御香宮神社

13位:御香宮神社

(伏見 / お寺・神社、庭園)

【見頃】3月上旬~4月中旬

神功皇后を主祭神とする神社。安産や子育ての神として信仰されており、病気平癒の霊水・御香水が湧き出ることでも知られている。絢爛豪華な装飾が施された建築物も見所。

«  1  2 

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の見頃の花

ツワブキ

ツワブキ

10月下旬~11月中旬

菊

10月下旬~11月下旬

嵯峨菊

嵯峨菊

11月上旬~11月下旬

紅葉

紅葉

11月上旬~12月上旬

旅行関連サイト

京都の季節の花特集

梅

桜