嵐山・嵯峨野

嵐山と小倉山に抱かれた京都有数の景勝地

古来より貴族や文人たちが別荘を構えた風光明媚な土地で、人気観光エリアのひとつ。嵐山のシンボル・渡月橋竹林の道トロッコ列車保津川下りなど豊かな自然を満喫できるスポットが多く、常寂光寺二尊院宝厳院といった京都屈指の紅葉の名所もある。見所の多さは京都一で、名庭園で知られる世界遺産の天龍寺源氏物語に登場する野宮神社、国宝を有する清涼寺広隆寺などの古社寺も多い。また、芸能人も訪れる車折神社や絶景が望める大悲閣千光寺などの個性的なスポットも楽しめる。12月中旬には嵐山花灯路が行われ、嵐山一帯がライトアップされる。

観光シーズンは準備をして計画的に

広大で見所が多く、散策には1日がかり。移動は徒歩が基本で、山麓で日が落ちるのが早いため、履きなれた靴で朝からスタートしたい。また、観光シーズンは一帯が大渋滞するため、嵐山までの移動はバスよりも電車がおすすめ。飲食店は渡月橋付近に多いが、観光シーズンは混雑しやすく、事前予約や時間をずらすなどの工夫が必要。夜は食事できる店が少ないため、他のエリアに移動した方がよい。

嵐山・嵯峨野エリアの主なスポット

天龍寺

天龍寺

お寺・神社、史跡・旧跡、庭園、体験

足利尊氏が1339年に創建した禅寺。嵐山唯一の世界遺産で、開山・夢窓疎石の晩年の傑作とされる曹源池庭園や法堂の雲龍図など見所も多い。桜や紅葉の名所でもある。

宝厳院

宝厳院

お寺・神社、庭園

細川頼之が1461年に創建した天龍寺の境内塔頭寺院。春と秋のみ特別公開が行われ、名庭「獅子吼の庭」や紅葉で知られている。特に紅葉のライトアップは京都有数の美しさを誇る。

野宮神社

野宮神社

お寺・神社、庭園

斎王が心身を清めるために籠った野宮が起源の神社。「源氏物語」にも光源氏と六条御息所の切ない別れの舞台として登場し、現在では縁結びや子宝・安産のパワースポットとして有名。

清凉寺

清凉寺

お寺・神社、体験

1016年創建の浄土宗の古刹。「生身の仏像」と呼ばれる釈迦如来立像や、源氏物語の主人公・光源氏のモデルと言われる源融ゆかりの阿弥陀三尊像などの国宝を有する。

二尊院

二尊院

お寺・神社

841年頃に創建された天台宗の古刹。境内は百人一首にも詠まれた紅葉の名所・小倉山麓にあり、「紅葉の馬場」と呼ばれる参道では、道の両側を紅葉が覆っているかのような光景が楽しめる。

常寂光寺

常寂光寺

お寺・神社

1596年に創建された日蓮宗の寺院。塀の無い境内は小倉山の木々に囲まれており、秋には境内全体が色とりどりに染まる京都有数の名所として知られている。

広隆寺

広隆寺

お寺・神社

603年に創建された京都最古の寺院。国宝指定第1号の「宝冠弥勒」をはじめ、仏像だけでも6つの国宝を所有しており、そのうち5つは常時公開されている。

車折神社

車折神社

お寺・神社

平安時代の学者・清原頼業を祀る神社。学業成就や良縁、金運のご利益を授かれるほか、浄化のパワースポット「清めの社」や、多くの芸能人が訪れる「芸能神社」があることで有名。

大悲閣 千光寺

大悲閣 千光寺

お寺・神社、景勝地

1614年に角倉了以が建立した寺院。嵐山の中腹に位置する境内からは絶景が望め、特に紅葉の時季は眼下に広がる保津峡が見事に染まり上がる。場所柄観光客も少ない穴場となっている。

渡月橋

渡月橋

桂川に架かる全長約155mの橋。映画やテレビなどでも頻繁に登場することから、嵐山一帯のシンボルとしても有名。橋からは、嵐山の紅葉や、川沿いを彩る桜などが楽しめる。

竹林の道

竹林の道

散策路

野宮神社から大河内山荘庭園まで続く約400mの散策路。道の両側に竹が生い茂る嵐山を代表する景観のひとつで、映画やドラマなどにもよく登場する。

嵯峨野トロッコ列車

嵯峨野トロッコ列車

乗り物

トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までをつなぐ観光列車。列車からは、線路沿いの約2,000本の桜や、保津川峡谷の紅葉を眺められ、10月中旬からは紅葉のライトアップも楽しめる。

保津川下り

保津川下り

乗り物

亀岡から嵐山の渡月橋までの約16kmを下る遊覧船。船頭によるユニークなガイドを聞きながら雄大な景色を眺めたり、豪快に水しぶきをあげて急流を下るスリリングな体験も楽しめる。

嵐山・嵯峨野の地図