Photo by PhotoCrawler - TripAdviso…

実相院

じっそういん

実相院

(上賀茂・下鴨)

床に映る絵画のような紅葉風景

実相院は、1229年創建の天台宗寺門派の門跡寺院。客殿・滝ノ間の床に庭の木々が映り込むことで知られ、春から秋にかけては「床みどり」、紅葉時には「床もみじ」と呼ばれ、絵画のような美しい光景が楽しめる。また、石庭と山水庭園という趣の異なる2つの庭園でも紅葉や桜を楽しめるほか、客殿内では狩野派による絵や障壁画、杉戸絵なども観賞できる。

貴重な御殿や文書が残る格式高い寺院

実相院は、静基によって創建された寺院。足利義昭の孫・義尊の入寺以降、後西天皇の息子・義延親王などが入寺し、門跡寺院として高い格式を誇った。1720年には承秋門院の旧殿の一部を賜り、現在でも四脚門御車寄・客殿などが残っている。 後陽成天皇による宸翰仮名文字遣」(重文)などを蔵するほか、歴代門主が綴った日記や古文書も残されており、中には岩倉具視が境内地に家を買い求めた記録なども記されている。

◆◆Attention◆◆

床みどり・床もみじをはじめとした客殿内、庭園の池に生息するモリアオガエルの撮影は禁止。

実相院の主な見所

chierry092…

実相院の床みどり・床もみじ

床みどり・床もみじ

床に映りこんだ鮮やかな木々

客殿内・滝ノ間で見られる光景で、1990年頃にタクシードライバーが黒い床に木々が反射している様子を発見・命名して知れ渡ったといわれている。新緑~紅葉までは「床みどり」、11月中旬頃からは「床もみじ」が見られ、床みどりは曇天や雨天、床もみじは晴天時が特に美しい。また、降雪時には床に雪景色が映る「雪化床」を見ることもできる。

西陣に住んでます

実相院の庭園

庭園

紅葉や桜を眺められる2つの庭園

境内には趣の異なる2つの庭がある。書院と客殿の間にある山水庭園は四季折々の植物が彩っており、池には日本固有の希少種・モリアオガエルが生息していることで知られる。また、比叡山を借景とした雄大な石庭は、小川治兵衛直系の作庭家・小川勝章と京都市民が共同で造り上げたもので、春には桜、秋には紅葉が見られる。

実相院の季節の花の見頃

3月下旬~4月上旬

実相院の桜

石庭では3本のシダレザクラとケイオウザクラが咲き誇る。また、境内入口の正面には色鮮やかなヨウコウザクラと背の高いヤマザクラも見られる。

Photo by 京都の桜 フリー写真

11月中旬~12月上旬

実相院の紅葉

紅葉

床もみじのシーズンには石庭、山水庭園ともに真っ赤なカエデが楽しめる。特に石庭では、赤・黄・オレンジの鮮やかな色が白砂に映え美しい。

Photo by 京都フリー写真素材

実相院のピックアップポイント

お守り

開運をもたらす可愛らしいお守り

実相院に生息するモリアオガエルに因み、お金がかえる・若返るなどの御利益をもたらす「モリアオガエル守り」(500円)が人気。オーソドックスな袋型のお守り(600円)もあるほか、床みどりや床もみじの四季をイメージした紅茶「四季の紅茶セット」(500円)や、和三盆「雅」(600円)などのオリジナルグッズも。

実相院のお守り

実相院の基本情報

アクセス叡山電鉄鞍馬線「岩倉駅」から徒歩20分。 または、「岩倉駅」から京都バス「21・23・24系統」乗車約5分、「岩倉実相院」下車徒歩すぐ。
住所〒601-1124 京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-781-5464
定休日▼ 不定休(要確認)
拝観時間9:00~17:00(最終受付16:30)
拝観料大人500円、小・中学生250円
所要時間(目安)30分程度
クレジットカード
駐車場あり(20台 ※無料。ただし秋季は利用不可)
ホームページ実相院公式HP
実相院(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

上賀茂・下鴨のスポットランキング

上賀茂神社

1位:上賀茂神社

お寺・神社、史跡・旧跡

下鴨神社

2位:下鴨神社

お寺・神社

進々堂 北山店

3位:進々堂 北山店

喫茶・カフェ、軽食、パン

京都府立植物園

4位:京都府立植物園

植物園

実相院

5位:実相院

お寺・神社、庭園

旅行関連サイト

実相院の周辺スポット

妙満寺

妙満寺

上賀茂・下鴨 / お寺・神社,庭園

宝が池公園

宝が池公園

上賀茂・下鴨 / 公園

円通寺

円通寺

上賀茂・下鴨 / 庭園

蓮華寺

蓮華寺

一乗寺・修学院 / お寺・神社,庭園