さんじゅうさんげんどう
三十三間堂
(京都駅周辺)
まばゆい黄金の仏像群は息をのむ美しさ
三十三間堂は、妙法院が管理する境外仏堂。全長120mにもなる堂内には、表情や装飾など一つとして同じものがない1,001体の千手観音立像がズラリと並ぶ。本尊の千手観音坐像や風神・雷神像、二十八部衆像などの国宝も間近で拝観できる。
元々は本格的な寺院の一部だった
三十三間堂は、1165年に後白河法皇が創建した「蓮華王院」という寺院の本堂。創建当時は五重塔などの伽藍が建つ本格的な寺院であったが、1249年に火災で焼失。後に1266年に御嵯峨天皇によって本堂(三十三間堂)だけが再建された。その後方広寺の敷地に取り込まれるが、豊臣家の滅亡後は徳川家康によって妙法院の管理下に置かれ、現在に至る。