Photo by mamilaugh - INK361

千本釈迦堂

せんぼんしゃかどう

千本釈迦堂

(西陣)

おかめ信仰と貴重な仏像で知られる寺院

千本釈迦堂は、正式名称を大報恩寺という真言宗の寺院。夫の名誉を守るために自害した女性・おかめの伝承で知られ、全国に広がる厄除や招福の「おかめ信仰」発祥の地として有名。また、歴史ある様々な仏像を祀る霊宝殿には、十大弟子像や日本で唯一6体全てが揃った六観音像など見ごたえある仏像が安置されている。その他にも、1227年建立の国宝・本堂は、数々の戦火を免れた京都市内最古の木造建造物として知られる。

人々の厚い信仰から付いたという通称

千本釈迦堂は、1221年に義空が創建した小堂に、本尊の釈迦如来像と十大弟子像を祀ったことが起源。倶舎宗・天台宗・真言宗の三宗弘通を朝廷から許され、古くは仏教道場として隆盛した。千本釈迦堂という通称の由来は諸説あるが、釈迦如来が古来より厚く信仰されていることや、寺の近くの通りを「千本通り」と呼ぶことから付けられたと伝わる。

千本釈迦堂の主な見所

千本釈迦堂の北野経王堂願成就寺

北野経王堂願成就寺

室町時代の戦の戦没者を弔う

元々は、1392年に足利義満が、明徳の乱で戦った山名氏清や兵士たちの冥福を祈るために北野天満宮の門前に建てた寺。1868年に北野天満宮の伽藍廃仏毀釈によって破壊された際、現在地へ移築された。この時に仏像や経典、義満の宝物なども移され、現在は霊宝殿で保存されている。堂の前には、氏清の慰霊碑や念持仏の不動明王を祀る不動明王堂が建つ。

Jagar M. -…

千本釈迦堂の本堂

本堂

様々な戦火を免れた歴史ある堂

1227年に建立された市内最古の御堂(国宝)。京都全域を巻き込んだ応仁の乱では、両陣営から保護され、その後の火災なども本堂だけ奇跡的に焼失を免れた。柱には応仁の乱の際についた刀や弓の傷跡なども残されている。本尊の釈迦如来像(重文、通常非公開)は、節分会、涅槃会(3月22日)、六道参り(8月8~16日)、大根焚きなどで御開帳される。
また、寺に寄贈されたおかめの人形や仮面を展示している「おかめ人形展」もある。

PlusMinus …

千本釈迦堂のおかめ塚

おかめ塚

夫のために自害した良妻を祀る

本堂を建立した棟梁の妻・おかめを祀る塚。伝承によると『本堂造営時に棟梁がミスを犯すが、おかめの出した提案によって難を逃れる。しかし「女の提案で大任を果たしたことが知れると夫の名誉を汚しかねない」として、おかめは上棟式の前日に自害する。棟梁は妻の冥福を祈り宝篋印塔(おかめ塚)を建て、御幣におかめの面をつけた』と伝わる。その後大工から信仰を得て、現在でも関西を中心に全国の上棟式でおかめの面を着けた扇御幣が祀られている。

千本釈迦堂の霊宝殿

霊宝殿

美しい仏像を心行くまで鑑賞

かつて本堂や北野経王堂願成就寺に祀られていた仏像を安置する施設。釈迦の高弟である10人の像「十大弟子像」(重文)と、六道から救ってくれる6尊の像「六観音像」(重文)が完存していることで知られ、特に六観音が6体全て揃っているのは極めて珍しい。この六観音は美しい仏像彫刻としても知られており、特に片膝を立て頬に手を当てた如意輪観音菩薩は見る者を魅了する。

千本釈迦堂の季節の花の見頃

3月下旬~4月中旬

千本釈迦堂の桜

「おかめ桜」と呼ばれる1本のシダレザクラは、地面につくほど長い枝に可愛らしい小さな花が咲き誇る。4月上旬には八重咲きのゾウガンザクラなどが数本開花する。

Photo by 西陣に住んでます

千本釈迦堂のピックアップポイント

大根焚き

体を温める京都の冬の風物詩

鎌倉時代に大根の切り口に梵字を書き入れて魔除けとして参拝者に振る舞ったのが起源の行事。現在では大根と油揚げの煮物が毎年1万5000食が振る舞われる(1杯1,000円)。祈念と梵字を施した生の大根(1,000円)の授与も行っている。

日時:毎年12月7日、8日 10:00~16:00
詳細:公式HP

千本釈迦堂の大根焚き

節分会(おかめ福節分)

約800年に渡って続けられる伝統行事

舞妓などによる踊りの奉納やおかめ塚での法要を行い、鬼とおかめによるユニークな狂言が披露される。その後、厄除け鬼追いの儀として、豆まきが行われる。

日時:毎年2月3日 15:00~
詳細:公式HP

千本釈迦堂の節分会(おかめ福節分)

おかめ福守り

にこにことした顔が福をもたらす

おかめ伝説のおかめに因んだお守り。身に付けていると縁結びや夫婦円満、安産、出世などあらゆる福をもたらしてくれると言われている。おかめグッズは他にも、手ぬぐいやお面、キーホルダーなどもある。

授与料:500円

千本釈迦堂のおかめ福守り

千本釈迦堂の基本情報

アクセス京都駅から市バス「50系統」乗車約31分、「上七軒前」下車徒歩5分。
京福電気鉄道北野線(嵐電)「北野白梅町駅」から徒歩15分。
住所〒602-8319 京都府京都市上京区溝前町1034
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-461-5973
定休日▼ 無休
拝観時間9:00~17:00(最終受付16:30)
拝観料【境内】無料
【本堂・霊宝館】大人600円、高・大学生500円、中学生以下400円
所要時間(目安)1時間程度
クレジットカード
駐車場あり(25台 ※無料)
ホームページ千本釈迦堂公式HP
千本釈迦堂(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

西陣のスポットランキング

北野天満宮

1位:北野天満宮

お寺・神社、史跡・旧跡

今宮神社

2位:今宮神社

お寺・神社

粟餅所・澤屋

3位:粟餅所・澤屋

甘味処、和菓子

水火天満宮

4位:水火天満宮

お寺・神社

いっぷく処 古の花

5位:いっぷく処 古の花

豆腐・湯葉、甘味処、軽食

旅行関連サイト

千本釈迦堂の周辺スポット

近為 京都本店

近為 京都本店

西陣 / 懐石・会席料理

上七軒

上七軒

西陣 / 散策路

天神堂

天神堂

西陣 / スイーツ,和菓子

老松 北野店

老松 北野店

西陣 / 体験,和菓子