京都のお土産人気ランキング(全309件)

[最初]  «  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  »  [最後]

標準の並び順に変更

嵯峨豆腐 森嘉

111位:嵯峨豆腐 森嘉

(嵐山・嵯峨野 / 豆腐・湯葉)

(昼)~¥999 

安政年間創業の老舗豆腐店。厳選した大豆と地下水で作る豆腐は、滑らかな食感が特徴で寺院や料亭御用達。飛龍頭も人気があり、揚げたてをその場で食べることもできる。

京都 掛札

112位:京都 掛札

(祇園 / 雑貨)

日本の伝統文様をポップにアレンジした風呂敷を扱う専門店。店内には唐草文様や七宝文様などの多彩な風呂敷が並び、使い方の実演や「包み方のしおり」も付いてくる。

エキュバランス

113位:エキュバランス

(一乗寺・修学院 / 喫茶・カフェ、洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

見た目にも美しいスイーツが特徴のパティスリー。店内には目でも楽しめる可愛らしいケーキや焼菓子、生菓子がずらりと並び、小さいながらイートインスペースもある。

菓子・茶房 チェカ

114位:菓子・茶房 チェカ

(岡崎・銀閣寺周辺 / 喫茶・カフェ、洋菓子)

(昼)~¥999 

素朴で優しい甘さのケーキと焼菓子を販売するパティスリー&カフェ。人気の「チェカのティラミス」は、食べ進めると口の中でティラミスの味わいに変化する不思議な感覚が楽しめる。

御室さのわ

115位:御室さのわ

(金閣寺周辺 / 喫茶・カフェ、洋菓子、雑貨)

(昼)¥1,000~¥1,999 

各地から取り寄せた厳選の日本茶を堪能できる和カフェ。カウンター中心のスタイリッシュな空間で、日本茶と洋菓子の新しい組み合わせを楽しむことができる。

京阪宇治駅前 駿河屋

116位:京阪宇治駅前 駿河屋

(宇治 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999 

昭和初期創業の老舗和菓子店。名物の「茶だんご」は、茶だんご専用に製粉された米粉と宇治抹茶、砂糖で作られており、もっちりとした弾力と抹茶の風味を堪能できる。

京趣味 菱岩

117位:京趣味 菱岩

(祇園 / 弁当)

(昼)¥4,000~¥4,999  (夜)¥4,000~¥4,999

1829年創業の仕出し専門店。四季の料理が彩り美しく盛られた名物の「折詰弁当」は、冷めても美味しく味わうことができ、伝統の京料理を気軽に楽しめる。

京菓子司 富英堂

118位:京菓子司 富英堂

(伏見 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1895年創業の老舗和菓子店。名物は伏見の酒粕を生地に練り込んだ「酒まんじゅう」で、上品な甘さとふんわりとした酒の香りを楽しむことができる。

嵐山さくら餅 稲

119位:嵐山さくら餅 稲

(嵐山・嵯峨野 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

嵯峨とうふ稲の姉妹店の和菓子専門店。貴重な黒本を使ったわらび餅と、古代米が練り込まれたさくら餅が名物。2階の甘味処「茶房 稲」では、和パフェなどを味わうことも。

志ば久

120位:志ば久

(大原 / その他)

(昼)~¥999 

大原の名産品・しば漬けなどを扱う漬物専門店。名物のしば漬けをはじめ、店頭には約30種類のさまざまな漬物が並び、食べ歩きにぴったりの「アイスきゅうり」も人気。

[最初]  «  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト