京都のお土産人気ランキング(全309件)

[最初]  «  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  »  [最後]

標準の並び順に変更

パティスリー菓欒

161位:パティスリー菓欒

(上賀茂・下鴨 / 洋菓子)

(昼)~¥999 

きめ細やかなスフレチーズケーキ「西賀茂チーズ」で有名なパティスリー。西賀茂チーズは、チーズの優しい味わいとしゅわっと溶けていくような口どけを楽しむことができる。

SIZUYAPAN

162位:SIZUYAPAN

(京都駅周辺 / パン)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

京都の老舗ベーカリー・志津屋がプロデュースするあんぱん専門店。丹波大納言小豆や宇治抹茶などこだわりの京食材を使っており、和風モダンな洒落たパッケージで手土産としても人気。

西陣織会館

163位:西陣織会館

(西陣 / 体験、雑貨)

京都の伝統工芸品である西陣織の魅力を伝える複合施設。職人による手織りの実演や華やかな「きものショー」をはじめ、着物の着付け体験やショップなど、西陣織の文化を堪能できる。

鍵善良房 本店

164位:鍵善良房 本店

(祇園 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

厳選素材と伝統製法にこだわる老舗甘味処。名物は、最高品質の吉野本葛と上質な軟水で作られるくずきり。京の四季を感じられる和菓子を購入することもできる。

祇園小石

165位:祇園小石

(祇園 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

創業70年を越える老舗京飴店。伝統の直火釜炊きで作られる飴は、自然の甘みを感じる上品な味わいと、まるで宝石のように美しい見た目が特徴。

十文堂

166位:十文堂

(清水寺周辺 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

幸福が鈴なりに降るよう願いを込めた「鈴なり団子」と「鈴なり最中」が名物の和菓子屋。イートインスペースでは団子と最中の他に、パフェ、ぜんざい、抹茶なども味わえる。

半兵衛麩

167位:半兵衛麩

(京都駅周辺 / 懐石・会席料理、豆腐・湯葉)

(昼)~¥999  

1689年創業の京麸・京湯葉の老舗。水と素材にこだわった伝統の味を守り、見た目や食感もさまざまな麩や湯葉を揃えている。また、併設の茶房では麩と湯葉づくしの懐石コースを堪能できる。

進々堂 三条河原町店

168位:進々堂 三条河原町店

(四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食、パン)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

京都の有名ベーカリー・進々堂が運営するベーカリー&カフェレストラン。店内はレトロモダンな落ち着いた雰囲気で、パンの食べ放題が付くモーニングセットが人気。

いなりふたば

169位:いなりふたば

(伏見稲荷・東福寺周辺 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999 

豆餅の名店・出町ふたばから暖簾分けした和菓子屋。つきたての餅に赤えんどう豆を混ぜて、こし餡を包んだ「豆大福」が名物で、個包装のため食べ歩きにもおすすめ。

むしやしない

170位:むしやしない

(一乗寺・修学院 / 喫茶・カフェ、洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

豆乳を中心に和素材を使用するオリジナルスイーツが人気のパティスリー。店内には、常時15~20種類の遊び心あふれるユニークな和風スイーツが彩り豊かに並んでいる。

[最初]  «  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト