京都のお土産人気ランキング(全309件)

[最初]  «  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  »  [最後]

標準の並び順に変更

月餅家 直正

101位:月餅家 直正

(四条河原町 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1804年創業の老舗和菓子店。名物は、本わらび粉を練り上げた生地でこし餡を包んだ「わらび餅」で、豆腐よりも柔らかいといわれる餅とあっさりしたこし餡が絶妙にマッチしている。

よーじや 本店

102位:よーじや 本店

(四条河原町 / 雑貨)

(昼)~¥999 

1904年創業のあぶらとり紙の老舗。吸収力抜群の看板商品「あぶらとり紙」をはじめ、天然素材にこだわるコスメやスキンケア商品、雑貨などオリジナルグッズを数多く取り揃えている。

琴きき茶屋

103位:琴きき茶屋

(嵐山・嵯峨野 / 蕎麦・うどん、豆腐・湯葉、甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

江戸時代後期創業の老舗茶屋。名物の「櫻もち」は、道明寺餅を2枚の桜の葉で包んだ餡なしと、嵐山をかたどったこし餡で包んだ餡ありの2種類がある。

下鴨茶寮 ジェイアール京都伊勢丹店

104位:下鴨茶寮 ジェイアール京都伊勢丹店

(京都駅周辺 / 弁当)

(昼)¥2,000~¥2,999  (夜)¥1,000~¥1,999

老舗料亭・下鴨茶寮が作る弁当専門店。季節ごとに替わる料理や炊き込みご飯が詰まった弁当は、リーズナブルな価格ながらも丁寧に作り込まれ、しっかりとした出汁の味が感じられる。

京都 掛札

105位:京都 掛札

(祇園 / 雑貨)

日本の伝統文様をポップにアレンジした風呂敷を扱う専門店。店内には唐草文様や七宝文様などの多彩な風呂敷が並び、使い方の実演や「包み方のしおり」も付いてくる。

くらま辻井

106位:くらま辻井

(鞍馬・貴船 / その他)

(昼)¥1,000~¥1,999 

地元で採れる山菜を使った老舗佃煮店。毎日食べても飽きが来ないよう程よい味の濃さに仕上げた佃煮は、昔ながらの味わいを保つため、に割木をくべる伝統製法で炊き上げている。

京菓子司 富英堂

107位:京菓子司 富英堂

(伏見 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1895年創業の老舗和菓子店。名物は伏見の酒粕を生地に練り込んだ「酒まんじゅう」で、上品な甘さとふんわりとした酒の香りを楽しむことができる。

永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店

108位:永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店

(祇園 / 雑貨)

老舗織物商が運営する手ぬぐい専門店・永楽屋細辻伊兵衛商店の祇園店。明治から昭和に作られた柄の復刻版や、様々なアーティストとのコラボ柄など常時200種類以上の手ぬぐいを取り扱う。

嵯峨豆腐 森嘉

109位:嵯峨豆腐 森嘉

(嵐山・嵯峨野 / 豆腐・湯葉)

(昼)~¥999 

安政年間創業の老舗豆腐店。厳選した大豆と地下水で作る豆腐は、滑らかな食感が特徴で寺院や料亭御用達。飛龍頭も人気があり、揚げたてをその場で食べることもできる。

ペストリーブティック

110位:ペストリーブティック

(京都駅周辺 / 洋菓子、パン)

(昼)~¥999  (夜)¥1,000~¥1,999

トラットリア セッテに併設されたベーカリー&パティスリー。一番人気の「メレンゲ」は、パリパリのメレンゲの中にふんわりクリームがたっぷり詰まった新感覚のスイーツ。

[最初]  «  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

かざり錦

4位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

伊藤久右衛門 本店

5位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

旅行関連サイト