京都のお土産人気ランキング(全309件)

[最初]  «  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  »  [最後]

標準の並び順に変更

養老軒

111位:養老軒

(京都駅周辺 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1931年創業の老舗和菓子店。フルーツを白餡とやわらかな餅で包んだ「フルーツ大福」が名物で、季節のフルーツを使ったさまざま大福が楽しめる。

エキュバランス

112位:エキュバランス

(一乗寺・修学院 / 喫茶・カフェ、洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

見た目にも美しいスイーツが特徴のパティスリー。店内には目でも楽しめる可愛らしいケーキや焼菓子、生菓子がずらりと並び、小さいながらイートインスペースもある。

洛匠

113位:洛匠

(清水寺周辺 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

ねねの道に立つ風情溢れる甘味処。日本庭園を眺めながら京ならではの甘味を味わえる。名物の草わらびもちは、ほろ苦い風味となめらかな口どけが特徴で、テイクアウトすることもできる。

嵯峨豆腐 森嘉

114位:嵯峨豆腐 森嘉

(嵐山・嵯峨野 / 豆腐・湯葉)

(昼)~¥999 

安政年間創業の老舗豆腐店。厳選した大豆と地下水で作る豆腐は、滑らかな食感が特徴で寺院や料亭御用達。飛龍頭も人気があり、揚げたてをその場で食べることもできる。

宝泉 JR新幹線京都駅店

115位:宝泉 JR新幹線京都駅店

(京都駅周辺 / 甘味処、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

老舗和菓子店・宝泉の京都駅店。「丹波しぼり豆黒大寿」や「賀茂葵」など、最高級丹波黒大豆を使った宝泉の名物和菓子を購入できる。喫茶スペースでは、生菓子や抹茶などを味わうことも。

よーじや 本店

116位:よーじや 本店

(四条河原町 / 雑貨)

(昼)~¥999 

1904年創業のあぶらとり紙の老舗。吸収力抜群の看板商品「あぶらとり紙」をはじめ、天然素材にこだわるコスメやスキンケア商品、雑貨などオリジナルグッズを数多く取り揃えている。

伏見駿河屋 本店

117位:伏見駿河屋 本店

(伏見 / 和菓子、洋菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

天明年間に煉羊羹発祥の店・総本家駿河屋から分家して創業した老舗和菓子店。本家の製法を受け継いだ「煉羊羹」は、なめらかな食感と程よい甘さが味わい深い。

京菓子司 富英堂

118位:京菓子司 富英堂

(伏見 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1895年創業の老舗和菓子店。名物は伏見の酒粕を生地に練り込んだ「酒まんじゅう」で、上品な甘さとふんわりとした酒の香りを楽しむことができる。

ベーカリー柳月堂

119位:ベーカリー柳月堂

(上賀茂・下鴨 / パン)

(昼)~999  (夜)~999

1953年創業の老舗ベーカリー。店内に並ぶパンのレパートリーは200種類を超える。名物の「くるみパン」は、創業当時からの看板商品で、粒あんや栗が入ったものなど8種類ある。

中村藤吉 平等院店

120位:中村藤吉 平等院店

(宇治 / 甘味処、軽食)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

老舗銘茶店・中村藤吉の平等院店。茶葉をふんだんに使った甘味や軽食の中でも、抹茶を練り込んだ茶蕎麦が人気。「茶蕎麦セット」にはお茶のふりかけが掛かったご飯や生茶ゼリィがつく。

[最初]  «  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

かざり錦

4位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

伊藤久右衛門 本店

5位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

旅行関連サイト