京都のお土産人気ランキング(全309件)

[最初]  «  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  »  [最後]

標準の並び順に変更

下鴨茶寮 ジェイアール京都伊勢丹店

131位:下鴨茶寮 ジェイアール京都伊勢丹店

(京都駅周辺 / 弁当)

(昼)¥2,000~¥2,999  (夜)¥1,000~¥1,999

老舗料亭・下鴨茶寮が作る弁当専門店。季節ごとに替わる料理や炊き込みご飯が詰まった弁当は、リーズナブルな価格ながらも丁寧に作り込まれ、しっかりとした出汁の味が感じられる。

進々堂 JR京都駅前店

132位:進々堂 JR京都駅前店

(京都駅周辺 / 喫茶・カフェ、パン)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

創業100年を超える京都の有名ベーカリー・進々堂のJR京都駅前店。京都駅前のバスロータリーにあり、立食スタイルのイートインスペースもあるためバス待ちにも便利。

近為 京都本店

133位:近為 京都本店

(西陣 / 懐石・会席料理)

(昼)¥2,000~¥2,999 

1879年創業の老舗漬物店。昔ながらの製法で仕込んだ旬野菜の漬物や魚の粕漬けなどを販売しており、風情ある京町家の店内では、名物の漬物とお茶漬けの懐石風コースが楽しめる。

京嵯峨野 竹路庵 本店

134位:京嵯峨野 竹路庵 本店

(嵐山・嵯峨野 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999 

厳選食材を使った和菓子の専門店。名物の「生わらび餅」は、きな粉の風味の良さと程よいモチモチ感を堪能できる名物商品。カップ入りの食べ歩き用もある。

SIZUYAPAN

135位:SIZUYAPAN

(京都駅周辺 / パン)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

京都の老舗ベーカリー・志津屋がプロデュースするあんぱん専門店。丹波大納言小豆や宇治抹茶などこだわりの京食材を使っており、和風モダンな洒落たパッケージで手土産としても人気。

多聞堂

136位:多聞堂

(鞍馬・貴船 / 甘味処、軽食、和菓子)

(昼)~¥999 

伝統製法で手作りする老舗和菓子店。鞍馬寺の故事に因んで名付けられた名物の「牛若餅」は、栃の実を混ぜた餅で塩気のあるこし餡をたっぷり包んだ餅菓子。

翠月

137位:翠月

(大原 / その他)

(昼)~¥999 

昭和初期創業の漬物・佃煮の専門店。上質な素材を伝統製法でじっくりと手作りしており、旬のものから定番まで常時15種類ほどが店頭に並ぶ。自家栽培のシソを使用した「しば漬け」が名物。

伊兵衛ENVERAAK四条店

138位:伊兵衛ENVERAAK四条店

(四条河原町 / 雑貨)

老舗織物商・永楽屋細辻伊兵衛商店がプロデュースする風呂敷専門店。和柄を大胆にあしらった現代的なデザインが多く、アーティストや博物館などとコラボレーションした柄などもある。

京菓子 平安殿

139位:京菓子 平安殿

(岡崎・銀閣寺周辺 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

岡崎周辺の名所などに因んだ和菓子を作る平安神宮御用達の老舗。平安宮跡から出土した瓦を模した「平安殿」や、京都・粟田の陶器をイメージした「粟田焼」など、ユニークな名称が特徴。

笹屋昌園

140位:笹屋昌園

(金閣寺周辺 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

1918年創業の老舗京菓子店。最高級の厳選素材を使い、すべての和菓子を職人が手作業で作っている。 名物のわらび餅は、希少な本わらび粉を使っており、なめらかな食感が特徴。

[最初]  «  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

かざり錦

4位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

伊藤久右衛門 本店

5位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

旅行関連サイト